給料がなかなか上がりづらい昨今。
「どうすれば稼げるのか」を考えるのも大事ですが、それ以上に「余計なものにお金をかけない」ということもとても大事です。
情報過多の昨今、自分に必要なものを厳選することが何より節約にもなります。
そこで今夏、いろんな見直しをしているのですが、その一つが不要なものを整理するということ。
以前より気になっていたのが、時々しか使わないサブスクリプション・・・。
このたび、思い切ってサービスをやめてみることにしました。
ということで、サブスクリプションサービスをやめてみて感じたことetc.をまとめてみました。
みなさんの参考になれば幸いです。
誰もがやっているから・・・のワナ
結局時間やお金をとられて振り回されることに・・・
そもそも、サブスクリプションサービスとは商品ではなくサービスを受ける期間に対して料金を支払うサービスです。
通称「サブスク」と呼ばれていて、エンタメだけでなく、美容や飲食などさまざまなタイプのものがあります。
ちょっと検索しただけでもいろんなアプリが出てきて一見とてもお得に見えたりします。
新しいビジネスモデルとして注目されているのですが、やはり「月額いくら」というサービスは消費・浪費を促進し、投資と錯覚させるところがあるかな〜って思っていました。
やっぱり周囲の状況をみると、みんないろんなサブスクを楽しんでいたりしていて、利用していない自分は遅れてる!?とか思いがち。
実際に、新たなサービスが出てくると流行に敏感な人は使用している気がするし、賢く利用している気になってくる・・・
実際に使っている人は意識が高くて、学習コンテンツや自分の趣味のためによりよく利用しているように見えるんですよね。
こんにちは! きんゆう女子。編集部です。 3月31日に、メールマガジンで募集したアンケート「答えて金融リテラシー向上!…
でも、自分にとってはなんか周りに流されて使っているな〜と前々から思っていました。
お金を払っている分、使わなくちゃ!って強迫観念もあって、生活が縛られている感じもちょっと辛かったんです。
また、前から気になっていた銀行口座の解約同様、アプリもほったらかしにしていたらお金がかかるばかりだな、と反省。
最近は、ネット銀行が優勢となり、既存の銀行口座などを使わなくなってきました。 もともと、数多くの銀行口座を保有しているわけではないのですが、大学時代から使っていた地方銀行の口座をほとんど使っていなかったので思い切って断捨離してきました[…]
そこで思い切って解約してみることにしました。
結論からいうと、本人が解約するのが一番!振り回されずに時間の節約にもなって良かった!!という感じです。
アプリをアンインストールするだけはNG
解約できてない可能性大なので注意!
サブスクリプションサービスって入会や利用開始するのは難しくないんですよね。
Amazonプライムとか私は利用していて使いこなせなかったabceedと呼ばれる英語学習アプリなど、登録をすればすぐに使えてあとは自動で月額利用料も引き落としなので、使っている感覚すら希薄といいますか。
注意点としては、各サービスによって退会手続きなどが異なる場合があること。
基本的に、iPhoneユーザーならば規定の方法で大丈夫ですが、心配だったら各サービスのFAQを確認すると良いでしょう。
Apple のサブスクリプションや、App Store で配信されている App で登録 (購入) したサブスクリプショ…
Androidであれば、以下の方法があるようです。
とにかく、アプリをアンインストールしただけでは解約できていない場合がほとんどなので注意です!
ちなみに解約できているかどうかを確認することもできるので、手続きした後、気になるようなら確認もしておけば安心です。
「Apple Music」をはじめとしたAppleの定額制サービスや、App Storeを通して契約したアプリのサブスク…
賢く使えないのなら、使わない方がマシ
本当に必要なサブスクができたら利用したい
正直、サブスクリプションサービスを活用できる人って本当に自分のことをコントロールできる人だなって思います。
いかに惰性で自分が使っていたかって感じです。
実際すべてやめてみて、それでもやっぱり使いたい!って思うサービスって今のところないんです。
なんだか勝手に使わなきゃって思っていたみたいなんですよね。
サブスクに振り回されなくなったし、学習コンテンツなどは探せば無料のものもあるので、それが代替になっています。
もし、再び使ってみたかったらまた登録すればいいかなって思うばかりです。
特にサブスクリプションサービスは、退会したからペナルティがあるってわけでもないので、今は不要ならばそれでいいのかな、と思います。
振り回されなくなった分、自分のやりたいことなどに時間を使いたいなと思うばかりです。