- 2022-03-20
- 2022-05-22
【超投資初心者向け】つみたてNISAが特に女性におすすめな3つの理由
投資歴だけはなんだかんだと9年目に突入しました、万年初心者Sayasayanです。 最近はNISAやiDeCoをしているだけでは、投資家とは呼べないといった声もあるようですが、そういった言葉を使い方は千差万別、状況によりけりかな〜といつもぼんやり思っていますw 相変わらず、基本的には地味な積立投資( […]
投資歴だけはなんだかんだと9年目に突入しました、万年初心者Sayasayanです。 最近はNISAやiDeCoをしているだけでは、投資家とは呼べないといった声もあるようですが、そういった言葉を使い方は千差万別、状況によりけりかな〜といつもぼんやり思っていますw 相変わらず、基本的には地味な積立投資( […]
どうも、なんだかんだと2021年に個人事業主になって以来、ぼちぼちお仕事していますSayasayanです。 今年は色々ありましたが、個人事業主としてお仕事するようになって今まで以上にお金のことを冷静に見ることができるようになったなと感じています。 さて、そんな中でフリーランスを始めるときに参考にした […]
さて、いろいろ話題の株式についてもちょこっとだけ言及するSayasayanの日本株シリーズ。 今回取り上げるのは、政府系銀行から新しいチャレンジを推し進めているあおぞら銀行(8304)さんです。 結構Twitterを眺めているとあおぞら銀行さんに関するものが多いんですよね。 で、一応最低単元株ホルダ […]
近年は、金融教育の重要性が語られるようになりました。 NISAやiDeCoといった税制優遇制度が作られて、老後資金のためなどに活用する人もいるようですね。 そんなNISAですが、実はイギリスのISA(Individual Saving Account)の日本(Nippon)版だということはご存知でし […]
2014年1月から始まったNISA制度。 早いもので、当初からはじめている人はすでに8年目を迎えていることになります。 この記事投稿から考えると残り2年と9ヶ月といったところですね。 長期投資といえば、もっと長いスパンを考えることもあるようですが、NISA制度が始まった頃、この制度が10年も続くなん […]
2021年3月26日(金)に開催されたeMAXIS オンラインファンミーティングに参加しました。 2009年にeMAXISシリーズが展開していくことになるのですが、そこからブロガーミーティングを定期的に開催してきた三菱UFJ国際投信さん。 ブロガーに限っていたわけではないけれど、「ブロガー」とついて […]
2021年1月15日(金)開催 マネーフォワードME限定セミナー「楽しく貯める!楽しく増やす!人気インフルエンサーのお金管理術」の参加レポートです。 最近、マネーフォワードではFPさんやSNSなどで話題の方にセミナーを行ってもらっているよう。 zoomウェビナーで基本的に参加者は視聴して、必要に応じ […]
最近、つみたてNISAやiDeCoといった制度を活用して投資を始める人が増えてきています。 しかしながら、長期・積立・分散投資で重要なのが、一番最初の自分に合った金融商品の選び方ということもあり、始めることを躊躇する人も多い印象です。 また、もちろんいつでもやめたり、商品を変更することはできるものの […]
さて、のんきに投資継続中のSayasayanです。 早くも一般NISAのロールオーバー申請期間に入り、一応どうしようかな?と悩んだりもしたのですが、結局全部ロールオーバーしました。 まさかNISA制度がスタートし、適当に個別株とかを買い込んでアホールドすることになるとはあまり思っていなかったのですが […]
2020年9月29日(火)に開催された日経新聞社×女性向け動画配信メディアC Channelが立ち上げた「newme」を記念したYouTubeライブ配信を視聴してみました。 働く女性を応援するのがコンセプトで、今回はお金の基礎をシンクタンクのソフィアバンク代表で、投資信託の評価会社を起業した経験を持 […]