さて、最近はいろんなことを試してみようとかあれこれ考えているSayasayanでございます。
自分の人生に対して、さしたる希望も見出してはおりませんが、まぁこの人生だからもう少し自由に幅をもたせてもいいのかな〜なんてつらつら考えています。
年齢を重ねて楽になった分、少しだけ今まで入っていかなかった世界に触れてみようと行動中です。
もしかしたら、どこかいままでの私と違うと感じる人がいるかもしれませんね。
結構キラキラした世界を覗きに行ってますし。
でも、私は基本的に何も変わっていませんし、キラキラした世界を覗いているだけですので、私がキラキラしているように見えるなら、それは「見えているだけ」です(笑)
中身はTwitterをいつも眺めているだけの陰キャならぬ陰そのものです。
でも、陰極まって陽に転ずるわけでもあり、それなりに陰と陽は近いところにあるのかもしれないとも思っております。
前置き長くなりましたが、本日はSHE likesさんの無料体験レッスンに行ってまいりました。
場所はとある青山の一軒家、ということで入るのもドキドキしちゃいましたが、久しぶりに自分の行きたい方向性とか考える機会になって良かったです。
SHE likesさんは、私らしい働き方ができるようにWEBデザインやライターといった個人で請け負えるお仕事を学べるレッスンを提供してくれている学び場です。
全国から累計2万人が受講する女性限定キャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」。Webデザインやライティング・…
いろんな働き方などを模索しなければいけない昨今、こうした女性向けサービスって結構貴重かなぁって思いますね。
結論からいうと、ジョインするかどうかは少し考えてからって思いましたが、結構色々やってみたいかも!って思えましたのでご紹介を。
褒め合う文化があることや具体的にWebデザインなどを短時間で学べるところなど興味深かったです。
こういうサービスって需要あるのかな〜って本当に考えさせられました。
SHE likes体験レッスン内容
動画学習やワークなど盛りだくさん
SHE likes体験レッスンですが、会場は一軒家の中の地下の一室にて。
外壁はすべて白で統一されているので、暗さはそんなに感じず、装飾も女性らしい雰囲気で可愛い印象でした。
参加者は事前に把握していなくて、10人程度かな?って思っていましたが結構多くて30人弱くらいはいたかもしれません。
みなさん、都内とかでキャリアウーマンをしているような方々で眩しかったです(笑)
だいたい、やった内容は以下の通りです。
- 3人程度のグループで自己紹介や来た目的の共有
- SHE likes代表の方のお話(理念とかコースの説明など)
- グループワークで理想の自分像の洗い出し
- 個人ワークの後、動画視聴しながら体験レッスン
- 3人グループでグループカウンセリング
13:00〜およそ2時間半くらいでしたが、本当にあっという間でした。
メールで事前に必要なものの準備が伝えられていて、PC持参となっていたのだけれど、スマホからでも大丈夫だったみたいで、ラフに体験できるようになっていたと思います。
SHE likesの事業の話などについては簡単にまとめておきます。
SHEでできることとしては、ひとりひとりが自分にしかできない価値を発揮できるようにをモットーに、学ぶ(実践的コース)・働く(応用コース)が両方できるようになっているのが大きな特徴。
初心者から学んでお金を稼げるようになるまでトータルサポートしますとのことで、「絶対挫折しない環境」Webデザインで2ヶ月で習得(28時間で習得できる=サイトができる)がウリ。
実際にWEBデザイン講座がもっとも人気なんだそうです。
他にも類似のサービスはありますが、特徴は基本的に動画学習が中心ということと頑張るための環境が整っているということとお見受けしました。
ポイントを挙げておくと・・・
- レッスン受け放題プランであれば動画が何度も見放題。
- モチベーションの継続のための月1コーチングが受けられる。
- オンラインコミュニティに参加し、質問ができたり仲間と励まし合える。
- 初回に設定する人生の目標に対して毎月振り返る機会がある。
- 動画だけでわからないところも、リアルな「もくもく会」という場で解消(TAの先生や仲間に相談できる)。
- SHEで開催するイベントに無料で参加できる(ハーブ作りやロジカルシンキング講座などさまざま)
- 仕事獲得やスキルアップに向けた徹底サポート(始め方講座・練習案件で実績作り・コンペ形式によるSHEのお仕事案件(SHEのinstgram)・一部案件の斡旋)
・・・こんな感じだったかな。
実際に参加された方のインタビューの動画なども見ることができて、リアルな感じも伝わってきました。
自分のスキルアップやレベルアップを実感しているような方が多くて、「自分の基準が上がった」という声も。
子どもがいながらにして仕事ができて、世代の違う人々と話ができて盛り上がれるという現代を反映した声もあって、本当にリアル。
「前よりも等身大の自分になれた」とか、「起業家にとっては投資家の理解を得られる」といった声もあり、夢につながる行動をしていきませんか?といった流れもスムーズでした。
SHE likesは刺激や可能性を広げてくれる場所という認識の上で、グループワークだったのでしたが、ここは現実の自分と理想の自分の確認といった感じでしたかね。
SHE likesさんの3カ条の上で、自分の状況や理想をみんなの前で発表。
3カ条とは、自分の理想に対して「私なんて〜」「やっぱりできない」といった決めつけ禁止・夢はどんどん人に伝えるべし・他人の夢を否定するのも禁止というもの。
こういうのが、受け入れられるのってリアルではドリームキラーとかがまだまだ多いってことなんだろうなぁって痛感しちゃいました。
ワークシートは個人のものを書き連ねてしまったのでお見せできないのですが、おしゃれなワークシートに書き込むスタイルでした。
本当に最近は、キャリアのこととかしっかり考えている女性が多いなって思いましたし、結構時間が細かく定められていて、サクサク進む感じがイマドキな体験レッスンでした。
実際に体験版の動画レッスン
20分程度でしたのでもう少しやりたかった
あとは20分程度、体験版ということで簡単に動画レッスンを視聴するといった感じでした。
これまで実際にレッスン会場に通って学ぶというのが主流だったようですが、これから動画中心に学べるようにしていくとのこと。
だいたい、WEBデザイン講座なら全7回の講座編成になっており、1レッスンが2時間程度。
ただし、動画は5分程度に分割されているので、自分の好きなときに学べるようにはなっているかなぁという感じ。
具体的な操作方法とかも指示があるので、迷うことはない設計にはなっていますが、超がつくほどの初心者だとちょっと手間取るかも・・・。
そもそも、必要なアプリなどの導入に手間取るなど、直接動画視聴だけでは進まなくなる可能性もありかもなぁと。(もちろん、そのためにリアル&オンラインの質問に応じてくれるサービスがあるのですが・・・)
体験レッスンの体験時間も20分だけだったので、その場でもう少しゆっくりやりたいかも〜って思ったりしました。(おうちに帰ってからも視聴できるとのことだったので、ここも嬉しいポイントかもしれません。)
ちょっと動画視聴の間はみんなもくもくとやるって感じだったので、これなら会場に行かずにオンライン体験レッスンでも良かったかな〜という気分にもなりました。
でも、実際に余計な理論とか抜きにして実践的にやる、そのためのアプリなどの使えるサービスはどんどん情報共有していくってところは今求められているところかなって思って好感触でした。
とりあえず、体験の間にできなかったのはおうちに帰ってゆっくり視聴したいなと思います。
最後はグループでカウンセリング
やっぱり1on1が嬉しいところかな・・・(笑)
最後は、どんな感じで今後やっていきたいのかや受けてみたいレッスンなどの簡単な感想に答えたのち、グループ(3人くらい)でSHE likesの方とカウンセリング時間。
これも先に言っておくと、強引な勧誘とかはないので安心してお話できる空間でした。
強引な勧誘なんてイマドキではないと分かってはいますが、みんな気になるところですよね(笑)
ちなみに、会場だったSHE likesさんのオフィスはさすがデザイン系に重点を置いているだけあってとてもおしゃれ♪
女子力補充にも良い場所かもしれません。
カウンセリングの間は、基本的に受けてみたいコースを聞かれたのち、より具体的にレッスンを受けた方の作品を見せてもらったり。
他の人もいるからわりとアットホームな雰囲気で和気藹々な中、いろんな質問に答えてくださるスタイルという印象でした。
まぁ、私のような性格をしていると、周りの目が気になって本音ってちょっとグループだと言いづらいので1on1の機会も欲しいところでしたが、無料体験レッスンとしては十分かなって思いました。
ちょうどキャンペーン中で、当日入会すると入会金が30人の1人の確率で無料になるということもあり、私が入っていたグループからは1人入会されました。
やっぱりこういうのはお得に感じるそうです。(私は数字的にお得にはとても思えなかったですが、30人に1人ってかなり高確率と思う人は多いようです・・・。)
夏休みに入る方も多くてこの機会に学ぼうという意識も高まる時期のようですね。
ちなみに、入会金は確かに大きなハードルではありますが、目が飛び出るほどではなくてなかなか絶妙なラインでした。
今、都内で正社員で働いている女性なら問題なく払えるって人も多いかも・・・(私はそんな余力ありませんが・・・)
月額も動画視聴見放題で、月々15,000円弱と高いと感じるか安いと感じるかはその人次第というラインに思いました。
実際にWEB系のことを勉強しようと思っても、資産運用の場等と同様にまだまだ男性の方が多くて、気後れしちゃうことを考えると女性だけっていうのも安心材料だし、精神的ハードルが低くていいな〜って素直に思いました。
お仕事の斡旋もすごく多いわけではなさそうですが、グッズなども卒業生の方々などが関わっているようで、これからより個人的なお仕事が増えていくのかなぁ?なんて思いを巡らせてみたり。
とにかく、ビジョンを含めてとても気になっていたので、少しだけでも雰囲気とかが分かって良かったです。
LINE@などで気軽に質問などにも答えてくれるそうで、そういうのも女性向けのサービスとしてきめ細やかな対応だなって感心しました。