最近はお金の勉強ができる場所がかなり増えてきました。
YouTubeやSNSなどで情報発信する人も増えてきたので、若年層には資産運用や投資といった言葉も身近なものになってきたのではないでしょうか。
しかし、意外とお金のことを体系的にまとまって学ぶ場というのは少ない気がします。
証券会社のセミナーなども増えてはきているものの、単発では分からないことばかり、時々金融商品の案内などもあり、ちょっと怖い…なんてこともありますよね。
どこかお金のことを学べる場所ってないかな?といろいろ探している最中なのですが、その中で出会ったのが、SHEmoneyさんです。
SHEmoneyさんは、女性のライフプランに沿ったお金のことを体系的に学べるマネースクールです。
家計管理や資産運用、女性ならではの結婚や子育てについてのお金の話なども学べるとあって妊娠期間中ということもあり、無料体験レッスンを受けてきました。
ちなみに、WEBデザインやWEBマーケティングなどを学べる女性向けスクールSHElikesの姉妹版のサービスで重複している受講生も結構いるようです。
こちらもご興味ある方はぜひ♪
思えばこちらの無料体験レッスンについては受講させていただいた経緯もあります。
みなさんのご参考になれば幸いです。
ではここから、SHEmoneyさんの無料体験レッスンの体験談をご紹介します。
SHEmoney無料体験レッスン概要
2時間たっぷりと説明してもらえます
まず、SHEmoneyの無料体験レッスンを受講するための手順についてご紹介します。
無料ですし、事前に用意するものはほとんどないのですが、ちょっとした手続きはあるので注意が必要です。
- SHEmoneyのHPより、無料体験レッスンの日時を選択して申し込みをする。
- 確認メールが届くので、その内容を確認。
- SHEmoneyのLINE IDに登録
- 現在はオンライン開催なので、Zoomが利用できる環境準備
- あとは当日に参加するだけでOK!(メモなどとれるものを用意しておいても良いかも。)
当日は時間になったらZoomに入室、基本的に顔出しが望ましく、音声はカウンセリングまでは音声オフといった形でした。
レッスンの出欠をLINEの方でやるので、③の手順は忘れずに行っておくと慌てずに済むと思います。
あと無料体験レッスンはトータルで2時間ありますので、時間に余裕があるときに受けるのがオススメです。
そして、どんなことをやるのか?といえば、以下の通りのおしながきとなっています。
資産形成などがなぜ必要なのか?私たちを取り巻く環境の説明
実際SHEmoneyではどんなことが学べるのか?の説明
少人数(個別)に分かれてカウンセリング
時間としては、後半のカウンセリングが30分程度。
今回は個別の対応をしてもらって前半の補足などもしてもらいました。
2時間長いかな?と思っていましたが、あっという間という印象です。
無料体験で受講などの雰囲気が分かる!
単に講座を視聴するだけでなく+αのコーチングが魅力
では、具体的な無料レッスンのお話に入っていきたいと思います。
前半はすでに述べた通り、老後資金2000万円問題や貯金していても金利が低く、お金が増えにくいという私たちを取り巻く環境のお話について。
投資環境としては、MUFG資産形成研究所の調査レポートを引用されていて、実際30代で投資をしている人は60%とのこと。
お金の備えをしている人というのは結構多いと言う雰囲気で、これからの教養として大事なのだなと思わされました。
これを踏まえて、SHEmoneyでの学びがどういったものなのか?という説明に。
お金の勉強とはいいますが、SHEmoneyでできることとは一体何なのか?ということについては以下にまとめておきますね。
- 家計管理から資産形成まで11コース42レッスンが動画学習可能(繰り返し視聴可)
- 月1回程度のコーチングで理想の自分を具現化する道筋がつく
- スタディルーム(自習室機能)で勉強時間の確保
基本は動画視聴で家計管理や資産運用、税金や社会保障までトータルで学べるというのがスクールの特徴です。
動画は短いモノだと5分程度なので、スキマ時間とかにも勉強しやすいのが利点とのこと。
産休・育休中に取り組む方も多いのだとか。
自分のペースで学べるのは良いところですね。
個人的にずっと通い続けるものなのか?と思っていたのですが、受講者さんはだいたい3ヶ月〜半年程度で卒業されていくそうです。
そもそもSHEmoneyでは以下のメリットが強調されていました。
短期間でお金の知識を一通り学ぶことができる
偏った知識を身につける危険性を避け最短距離で自分に見合った知識を身につけられる
学習の挫折を避けるためのサポート体制
単なるマネースクールとは違い、動画が定額で見放題なので知識が定着するまで何度も視聴可能なのは嬉しいところですね。
月1回程度コーチングをしてもらって、理想の自分に近づくための目標設定や振り返り、新たなゴールの設定をきちんと説明してくれるというのもあまり他のサービスに見られないところかな、と思いました。
ゴール設定からどれくらいのお金がどのくらいの期間で必要となってくるのか?を明確してくれるサポートは、余計なことを考えたくない人にはとっても向いているのではと思いました。
個別の無料カウンセリングで具体的な話も
個別の受講計画や支払いシミュレーションもしてくれます
だいたい1.5時間程度、SHEmoneyの説明などを聞いた後は少人数のカウセリングへ。
より具体的にどんな学習をしたら良いのか?やSHEmoneyに対する疑問などなど色々答えてもらえました。
今回はほぼワンツーマンで相談を聞いてくれて、お勧めの学習コースや学習方法を提案してもらったりしました。
入会金が148,000円、月額利用料が14,800円なのでお金の面はハードル高く感じる人もいるかもしれません。
お金の支払いについても丁寧にコンサルしてくださってシミュレーションもしてもらえます。
お金のことを勉強するのに時間がない、だけど一通りのことを知っておいて損はしたくない!という人向けのサービスだと思います。
個人的には、お金の勉強は多少遠回りしてもいいかなぁっていうのと、コーチングのイメージが少し違ったのでその旨お伝えしました。
純粋に学習+コーチングで運営されているサービスなので、金融商品などの販売とかもなく、終始和やかに過ぎました。
その点でも安心して参加できるレッスンになっていると思います。
あと、無料体験レッスン後に入会すれば、割引特典などがありお得だったりします。
入会を検討している人は無料体験レッスンを先に受けるのが吉!です。
ご興味ある方はぜひ、SHEmoneyの無料体験レッスンを受講してみてくださいね。