- 2023-04-01
中央警察署直伝!20代〜30代女性が注意したい最近の金融系犯罪等について
警察署といえば、ごく一般的な暮らしをしていれば、ほとんど訪れることはない場所ですよね。 行くとしても落とし物をした時とか運転免許関連ぐらいでしょうか? 交番で道を聞くくらいはしたことある人も多いかもしれません。 ひとまず、縁遠い場所の警察署ですが、いつもお世話になっている金融を学ぶコミュニティである […]
警察署といえば、ごく一般的な暮らしをしていれば、ほとんど訪れることはない場所ですよね。 行くとしても落とし物をした時とか運転免許関連ぐらいでしょうか? 交番で道を聞くくらいはしたことある人も多いかもしれません。 ひとまず、縁遠い場所の警察署ですが、いつもお世話になっている金融を学ぶコミュニティである […]
世界が目まぐるしく変化する昨今ですが、金融業界もさまざまな変化が起きています。 特に2024年に新しいNISA制度がスタートすることもあり、多くの注目を集めています。 しかしながら、普通に日々を過ごす金融関係でない人にとっては「新しいNISAって何?今のNISAと何が違うの??」といった感じですよね […]
どうも、子どもがいてもたまには平日夜にお出かけしたいSayasayanです。 ありがたいことに、旦那様に子どもをまかせて、平日夜にお勉強会に参加してきました。 いつもお世話になっているきんゆう女子。さんの特別女子会。 財務省さんをゲストに迎えての個人向け国債のワークショップ会♪ きんゆう女子。につい […]
最近、米国株への投資を呼びかける情報が今まで以上に増えてきたような気がします。 テレビや新聞、YouTubeやSNS etc.本当に投資情報にはこれまで以上に恵まれている気がしますね。 でも、いまいちそれって大丈夫?(すでに個別株にも手を出しているお前が言うかってお話なのですが)と思う人も少なくない […]
ずっとおひとりさまかな〜と思いながら人生を歩んできたのに、アラフォーになって、結婚&出産することになっちゃったSayasayanです。 人生、本当に何があるか分からないものです。 そして当然のことながら、ライフスタイルが変わるに合わせていろんなものを変えなければなりません。 我が家の場合では […]
もうすぐ12月になりそうな勢いの昨今。 個人的におひとりさまではなく、おふたりさまになろうとしており、今後の家計管理や資産形成を考え直さなければと思っている昨今です。 そこで今回は家計簿普及促進委員会(マネーフォワード、Zaim、マネーツリー、スマートアイデア(おカネレコ)、婦人之友社、ときわ総合サ […]
最近思うのは、金融のことや経済のことを勉強したいな・・・と思った時、「結局どこで勉強したら良いの?」という問題に直面するということです。 かつてほどではないにしろ、銀行や証券会社のセミナーに行くと、特定の金融商品を紹介されたりします。(ゴリ押しみたいなのは少なくなりましたけどね。) 何か体系的に学ぼ […]
2021年6月24日(木)に開催されたきんゆう女子。の勉強会、QUICKさんをゲストに迎えての株式投資の銘柄選びを学習する回に参加してみました。 なんだかんだと株式投資で重要なのは、どこの株式を保有するのか?ですよね。 しかし、初心者にとって銘柄選定というのはハードルが高いもの。 ついつい、「著名な […]
2021年5月27日(木)に開催された東証×きんゆう女子。の金融の歴史を学ぶ10回シリーズの女子会の最終回に参加してきました。 1年間、オンラインで日本を中心としたお金にまつわる歴史を学んできましたが、今回は最後ということで、第二次世界大戦前から現代まで一気に日本の金融史を学びました。 今の日本で当 […]
最近は投資熱といいますか、多くの人がNISAやiDeCoなどを始めてきているような気がします。 そんな中で、株式を保有するってどういうことなのか?を考えさせられた第9回目のきんゆうの歴史シリーズ講座のレポートです。 日本では渋澤栄一さんが第一国立銀行を設立する際、株式会社制度を持ち込んだという前回の […]