TAG

つみたてNISA

  • 2022-09-03

【投資初心者向け】金融庁によるNISA拡充案説明会に参加してみました

貯蓄から資産形成へ、岸田首相の提言する資産所得倍増プランといったお金に関する話題に事欠かない昨今ですね。 資産形成が生活の一部として、誰にとっても身近なものになると良いんじゃないかな~とは思っています、Sayasayanです。 私が投資を始めたのは2014年1月のちょっと前、今の一般NISAなる金融 […]

  • 2022-03-20
  • 2022-05-22

【超投資初心者向け】つみたてNISAが特に女性におすすめな3つの理由

投資歴だけはなんだかんだと9年目に突入しました、万年初心者Sayasayanです。 最近はNISAやiDeCoをしているだけでは、投資家とは呼べないといった声もあるようですが、そういった言葉を使い方は千差万別、状況によりけりかな〜といつもぼんやり思っていますw 相変わらず、基本的には地味な積立投資( […]

  • 2021-12-18
  • 2022-05-11

【書評】大河内薫・若林杏樹著『貯金すらできていませんがお金に困らない方法を教えてください!』

どうも、なんだかんだと2021年に個人事業主になって以来、ぼちぼちお仕事していますSayasayanです。 今年は色々ありましたが、個人事業主としてお仕事するようになって今まで以上にお金のことを冷静に見ることができるようになったなと感じています。 さて、そんな中でフリーランスを始めるときに参考にした […]

  • 2021-04-24
  • 2022-05-21

一般NISAが終了したらどうする?一般NISA終了後の投資戦略3選

2014年1月から始まったNISA制度。 早いもので、当初からはじめている人はすでに8年目を迎えていることになります。 この記事投稿から考えると残り2年と9ヶ月といったところですね。 長期投資といえば、もっと長いスパンを考えることもあるようですが、NISA制度が始まった頃、この制度が10年も続くなん […]

  • 2020-11-26
  • 2022-05-21

初心者〜中級者向けの投資信託の選び方 with au アセットマネジメントさん

最近、つみたてNISAやiDeCoといった制度を活用して投資を始める人が増えてきています。 しかしながら、長期・積立・分散投資で重要なのが、一番最初の自分に合った金融商品の選び方ということもあり、始めることを躊躇する人も多い印象です。 また、もちろんいつでもやめたり、商品を変更することはできるものの […]

  • 2020-05-14
  • 2022-05-19

【2020年最新版】金融庁の方につみたてNISAについて教えてもらいました

さて、株価がそろそろ下がるのでは?といった憶測も飛び交う昨今。 今から始めるとお得かも?とネット証券の口座開設が増えたというニュースもありました。 つみたてNISAやiDeCoの口座開設も増えているようですね。 しかし、NISAの制度は大きく変わると言われていますし、実際に今からはじめるにしても足踏 […]

  • 2020-04-24
  • 2022-05-12

【書評】井戸美枝著『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』

外出自粛ムードが続いている中、自分の身の回りを整理したり見直したりする機会になっている人も多いのではないでしょうか。 お金周りのことも、これを機に見直してみるというのが良いかもしれませんね。 特に女性は、ライフスタイルの変化が大きかったりするので、将来経済的に困らないように資産形成をしっかりしておく […]

  • 2020-04-10
  • 2022-05-19

一般NISAが終わってからつみたてNISAをした方がいい?

さて、COVID-19の影響下で、将来への不安や今がチャンス!とばかりに投資を始めようという人が増えていると聞きます。 少なくとも、口座開設の開設数は増えているようですね。 3月27日の日経朝刊に掲載されている通り、今を投資の好機ととらえる人は多いようです。 いわゆる株式などのバーゲンセールととらえ […]

  • 2020-03-16
  • 2022-05-19

好きなように購入できる!初心者のためのつみたてNISA活用術

コロナショックと名前がつき、日経平均が1万7000円台を推移する中、今こそ投資の始めどき!という声が聞こえます。 特に投資信託などの積立投資は、長期・積立・分散の原理原則から、下落時に資金を投資に振り向けることで利益を得る機会と一般的にみなされています。 将来が予測できない以上、実際に良いはじめどき […]

  • 2020-03-05
  • 2022-05-12

暴落時が適切!?つみたてNISA開始に適切な環境とは?

コロナウイルスの影響で、相場が荒れ気味な昨今。 巷ではリセッションのタイミングだとか暴落だという声も聞こえます。 (感覚的にはこれを暴落と名付けると次に来たときなんとつければいいのか困るのでは?って思って暴落という言葉を使えない小心者Sayasayanです。) これからつみたてNISAなどを始めよう […]