- 2023-02-23
【イベントレポート】三井住友トラスト・アセットマネジメントさんから学ぶ新NISAの概要および長期積立投資の心構え
世界が目まぐるしく変化する昨今ですが、金融業界もさまざまな変化が起きています。 特に2024年に新しいNISA制度がスタートすることもあり、多くの注目を集めています。 しかしながら、普通に日々を過ごす金融関係でない人にとっては「新しいNISAって何?今のNISAと何が違うの??」といった感じですよね […]
世界が目まぐるしく変化する昨今ですが、金融業界もさまざまな変化が起きています。 特に2024年に新しいNISA制度がスタートすることもあり、多くの注目を集めています。 しかしながら、普通に日々を過ごす金融関係でない人にとっては「新しいNISAって何?今のNISAと何が違うの??」といった感じですよね […]
最近は、めっきりオフラインのセミナーが減ってきて、お金や経済、投資等のことについて勉強したい!となるとオンラインのセミナーが主流となってきました。 オンラインとなると、直接的にお話できないわ参加者さんとの交流ができないわで、なんとなくですがセミナー自体が減った気がします。 オンラインセミナーになって […]
インデックス投資をしてみようかな?と考えたとき、インデックスファンドとアクティブファンドについては比較として知る機会が多いと思います。 インデックスに連動するか、インデックスを基準としてそれ以上のパフォーマンスを目指すものなのか、それぞれのファンドの特徴を示しているということはすでにこのブログでもお […]
投資信託を購入しようとすると、必ずインデックスファンドやアクティブファンドといった言葉を聞くようになります。 インデックス投資は、インデックスファンドを定期的に定額で積立投資していくことを指しますが、じゃあアクティブファンドと何が違うの?という風に思う人は少なくないですよね。 インデックスファンドも […]
こんなにゆるゆるなSayasayanですが、投資をはじめてついに7年目に突入しました。 Twitterなどでも情報収集しつつ、万年初心者を貫き通しております。 それでも、退場しないことが大事と日々コツコツが信条。 とはいえ、思えば自分の投資は積立投資というより、「積み上げ投資」といった形が近いのかな […]
インデックス投資(インデックスファンド=インデックス(指数)に連動する投資信託に投資する方法)をしている場合、順調に利益が出てくれればそれでいいって思ったりすることもあります。 インデックスとは何か?という方は、ひとまずこちらを参考までに。 しかし、実際インデックスと連動する金融商品といっても、どう […]
最近よく思うのは、資産運用について慣れすぎてしまって基礎的なことをおろそかにしすぎる傾向にあるということ。 投資界隈にいると、インデックス投資(=インデックスと呼ばれる指数に連動した投資信託等への投資)という言葉に慣れてしまいますが、それを当たり前に受け取ってしまうのです。 でも、よく考えればインデ […]