- 2021-03-26
2021年3月26日開催 三菱UFJ国際投信eMAXISオンラインファンミーティング参加レポート
2021年3月26日(金)に開催されたeMAXIS オンラインファンミーティングに参加しました。 2009年にeMAXISシリーズが展開していくことになるのですが、そこからブロガーミーティングを定期的に開催してきた三菱UFJ国際投信さん。 ブロガーに限っていたわけではないけれど、「ブロガー」とついて […]
2021年3月26日(金)に開催されたeMAXIS オンラインファンミーティングに参加しました。 2009年にeMAXISシリーズが展開していくことになるのですが、そこからブロガーミーティングを定期的に開催してきた三菱UFJ国際投信さん。 ブロガーに限っていたわけではないけれど、「ブロガー」とついて […]
さて、アメリカの大統領選も新たな大統領がほぼ決定し、相場もその方向性で動いている昨今。 こっそりとFOY(Fund of the Year)2020に投票してみました。 存在を知ってからは毎年投票していますが、今年はどうなることやら・・・。 ちなみに前年までの記事は以下の通りです。 個人的にインデッ […]
2020年7月29日、久しぶりにオンラインセミナーに参加してきました。 三菱UFJ国際投信ダイレクトmattocoさんのオンラインセミナーです。 【本日開催!】 三菱UFJ国際投信ダイレクト #mattoco オンラインセミナー 【コロナ禍でも動じない!運用会社社員が実践している資産形成とは?】 7 […]
インデックス投資をしてみようかな?と考えたとき、インデックスファンドとアクティブファンドについては比較として知る機会が多いと思います。 インデックスに連動するか、インデックスを基準としてそれ以上のパフォーマンスを目指すものなのか、それぞれのファンドの特徴を示しているということはすでにこのブログでもお […]
投資信託を購入しようとすると、必ずインデックスファンドやアクティブファンドといった言葉を聞くようになります。 インデックス投資は、インデックスファンドを定期的に定額で積立投資していくことを指しますが、じゃあアクティブファンドと何が違うの?という風に思う人は少なくないですよね。 インデックスファンドも […]
さて、だいぶ巣篭もりにも慣れてきたSayasayanです。(だいたい巣篭もりの才能の片鱗は随所に現れているので誰も心配していなかったと思うのですが、やはり慣れは何事も重要ですね。) イベント・セミナーなどがなくなってしまったので寂しい気持ちでいっぱいですが、その分オンラインセミナーなどが数多く開催さ […]
さて、最近新型ウイルスの影響で前には楽しかったことが楽しくなくなったりしているSayasayanです。 こういうときは、新しいことのはじめどき、潮目が変わる時なので、自分のことを振り返る機会と捉えています。 生活の一部である投資についても、これまでのやり方が間違っていなかったことを確認し、引き続きや […]
コロナショックともいうべき昨今。 資産運用をしている人の中には、大きな損失に耐えきれずにいなくなってしまった人などがいるようです。 大きな損失はリスクを取りすぎたことによるケースが多いので、なすべくしてそうなったことが大半ですが、せっかくつみたてNISAやiDeCoによる資産形成を始めたのに、解約し […]
僭越ながら、QUICK資産運用研究所さんに取材していただきました。 ブログ記事には、ちょっとした裏話的なことも書ければと思い、改めてSayasayanの情報を記しておきます。 正直、なんか他の人に比べて私の記事って雰囲気違わないですかね?(笑) 「普通」でありたいと思いながら、おそらく普通の生き方か […]
表題の通り、FOY2019に投票をしました。 イベント自体や懇親会に行こうかどうかはずっと悩んでいましたが、こうした一般的なイベントは多くの人に門戸が開かれているものなので、一度行った者は他の方に譲った方がいいのかな?っていうのも常々思っていた今年は不参加の予定・・・。 でも、なんだかまだチケット購 […]