TAG

ロールオーバー

  • 2022-10-13

一般NISAの10年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました

一般NISAが開始したのが2014年の1月から。 早いもので丸9年を迎え、来年2023年がとにもかくにも一般NISAのラストイヤー。 まだブログも始めておらず、Twitterなるもので人々が交流していることも知らなかった頃。 向こう見ずにも投資の世界に飛び込んだ(そもそもNISAやるくらいでは投資と […]

  • 2022-02-17
  • 2022-05-22

一般NISAの9年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました

さて、2014年に始まった一般NISAも9年目に入った今日この頃。 始めた頃は今後どうなるんだろう?と思いつつ、NISA制度でお金が増えるとは思わず、こうして投資家としても万年初心者9年目に入りましたSayasayanです。 昨年度は結婚や引っ越し、妊娠準備と忙しかったのですっかり記事を書きそびれて […]

  • 2020-10-08
  • 2022-05-21

一般NISAの8年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました

さて、のんきに投資継続中のSayasayanです。 早くも一般NISAのロールオーバー申請期間に入り、一応どうしようかな?と悩んだりもしたのですが、結局全部ロールオーバーしました。 まさかNISA制度がスタートし、適当に個別株とかを買い込んでアホールドすることになるとはあまり思っていなかったのですが […]

  • 2019-10-24
  • 2022-05-19

一般NISAの7年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました

さて、たまには自分の投資の話もしないとな〜と思い、2019年度のNISAのロールオーバーについて記録しておきたいと思います。 昨年の経緯については、以下の通りです。 昨年は何も悩まずに全部ロールオーバーしましたが、今年はちょこっと変更。 ちなみにSBI証券でも楽天証券でも、ロールオーバーの手続きがネ […]

  • 2018-10-05
  • 2022-05-17

2014年分の一般NISA口座枠をロールオーバーしてみました

2018年が終わるまであと3ヶ月。 気になっていたことといえば、一般NISA口座をどうやってロールオーバーするのか?ということ。 そこに至るまでの5年間の一般NISA運用履歴はこちらに詳しく書きました。 結論からいうと、ロールオーバーをするには手続きが必要!です。 手続きをしないと自動的に特定口座に […]

  • 2018-08-21
  • 2022-05-15

一般NISA口座を5年間使用してみた感想

さて、まだまだ投資家として駆け出しの私ですが、気がつけば私は投資歴も6年目になりました。 世の中は「つみたてNISAで資産形成」。 今からはじめるならつみたてNISAだと思いますが、制度としての今後が気になり、切り替えをせずに一般NISA(以後この名称でいきます)を使い続けています。 正直、来年度へ […]