TAG

家計管理

  • 2023-03-07

金融資産2500万円に到達して思うこと

最近は、子育てしながらちょこっと仕事するという主婦業が定着しつつあるSayasayanです。 独身時代ほどの自由はないけれど、時間のある時は相変わらず金融関係のセミナーに出かけたりしてるので、あんまり生活が大きく変わったという感じではないのですけどね。 夫の家事・育児への協力率や子どもの気質にも助け […]

  • 2022-11-17

【イベント体験談】第5回家計簿の夕べに参加してきました

結婚するとやっぱり家計管理ってより真剣に考えなければいけないなぁと思う今日この頃のSayasayanです。 書籍なども読んで勉強はしていますが、リアルだと本の通りにはいかないことばかりですねw しかも昨今、物価高も伴って、子育て世代としてミルクやオムツ代など必要なものの値段の高さが身に染みます…。 […]

  • 2022-11-04

【書評】山崎俊輔著『共働き夫婦 お金の教科書』で考える我が家のお金の話

早いもので、あっという間に結婚1周年を迎えようとしているSayasayanです。 まさか、結婚するとは!子どもに恵まれるとは!!という思いが拭えず、未だに夢心地のような地に足のつかないふわふわとした生活をしております。 「なんか幸せすぎて怖いよぉ…」と時々涙するめんどくさい女ですw(ここは、相変わら […]

  • 2022-03-06
  • 2022-05-22

【結婚前にやっておきたい!】2人暮らしの家計管理方法おすすめ4選

結婚や出産などハッピーな出来事があるととても嬉しいですよね。 1人暮らしをしていた頃から2人暮らしに変わると、大変さもありますがそれも楽しい!といった日々に変わると思います。 しかし、私が結婚してから後悔したこと、それは結婚前に二人での生活を具体的に想像していなかったことです。 特にお金のことはなか […]

  • 2021-11-19
  • 2022-05-11

第4回家計簿の夕べ参加レポート(2021年11月17日開催)

もうすぐ12月になりそうな勢いの昨今。 個人的におひとりさまではなく、おふたりさまになろうとしており、今後の家計管理や資産形成を考え直さなければと思っている昨今です。 そこで今回は家計簿普及促進委員会(マネーフォワード、Zaim、マネーツリー、スマートアイデア(おカネレコ)、婦人之友社、ときわ総合サ […]

  • 2020-02-04
  • 2022-05-19

家計のバランスシート(B/S)を作ってみる方法

とりあえず、資産管理に目覚めたSayasayanです。 目覚めた経緯は、具体的に資産形成のために必要なことをセミナーで学んだので、素直にやってみようという流れからです。 竹川さんのご助言の通りに、資産形成の3ステップを着実に実行しております。 資産形成の3ステップとは、以下の3つのステップを順番に行 […]

  • 2019-11-13
  • 2022-05-12

2022年4月から「投資信託」が高校家庭科の授業になる?の記事に対する感想

みなさま、こんにちは。 なんとなく雰囲気が出ているぼちぼち非正規教員のSayasayanです。 かなりTwitter上でツイートされている「投資信託」に関する学習のお話。 元の記事はこちら。 せっかくなので現役教員からの感想を書き留めておくことにしました。 つらつらと思ったこと書いただけなので、ゆる […]