- 2022-05-08
- 2022-05-09
【ママ投資家が気になる企業】国内粉ミルクブランドメーカー5選
さて、妊娠・出産を経てこれまであまり意識したことがなかった企業が気になるSayasayanです。 これまでもいくつか気になる企業をまとめてきましたが、今回は赤ちゃんがお世話になる粉ミルク(最近はキューブタイプとか液体タイプとかいろいろあるのですが)のブランドメーカーを集めてみました。 ちなみに、これ […]
さて、妊娠・出産を経てこれまであまり意識したことがなかった企業が気になるSayasayanです。 これまでもいくつか気になる企業をまとめてきましたが、今回は赤ちゃんがお世話になる粉ミルク(最近はキューブタイプとか液体タイプとかいろいろあるのですが)のブランドメーカーを集めてみました。 ちなみに、これ […]
最近は、100円から投資信託が買えたり、1株から株式を購入できるサービスがあったりします。 投資もずいぶん身近なものになってきた気がしますね。 しかし、自分が一生懸命働いて稼いだお金を投資に振り向けて、お金が減ったら辛いですよね。 (私はお金をドブに捨てるようなもの?そういう経験したことないから、ち […]
株式投資を初めてはや8年目。 万年初心者で、NISA(一般NISAの8年目で追加投資できない)とiDeCo(月々3万円程度)、ときどき日本の個別株を購入して満足しているSayasayanです。 最近は良いコンテンツが増えたことから、あんまり株式投資について説明することがなくなっているのですが、こうし […]
資産運用や資産形成を考えるとき、まずよく出てくるのが「自分のリスク許容度」を知って無理のない範囲でやりましょう。ということ。 そもそもリスクとは、リターン(利益)の振り幅を指している不確定要素のこと。 リスク許容度というと、「株価の下落や含み損を抱えてしまった場合、どの程度のマイナスになっても受け入 […]
2021年6月24日(木)に開催されたきんゆう女子。の勉強会、QUICKさんをゲストに迎えての株式投資の銘柄選びを学習する回に参加してみました。 なんだかんだと株式投資で重要なのは、どこの株式を保有するのか?ですよね。 しかし、初心者にとって銘柄選定というのはハードルが高いもの。 ついつい、「著名な […]
そういえば、投資を始めたい!と思うのだけど、「余剰資金でっていうけれどどうやってその余剰を作るの?」という声を聞きました。 言われてみれば、普段のお給与はだいたい生活費に消えてしまうよって人も多いのではないでしょうか? 結論からいえば、余剰がないなら作るしかないのであって、あとはその方法がいくつかあ […]
最近は、米国株への投資をする人が増えてきているな〜という印象です。 書籍も多数販売されてきているので、勉強になることも多いのですが、今回はその中でも人気の投資家さんということでエルさんの著作、『英語力・知識ゼロから始める!エル式米国株投資1億円』をご紹介したいと思います。 エルさん(@leverag […]
さて、たまには自分が保有している株式のことなどについても書いてみようと思います。 細かく銘柄分析などをしているわけではありませんので、頑張っている日本企業のご紹介や株主優待の情報を少々。 特に今年はなかなかの銘品に出会えたので、スクロール(8005)をご紹介したいと思いました。 なにより、まだ私が株 […]
さてさて、中学校で勉強しないとよく言われている経済分野ですが、なかなかどうして無難な記述も多い教科書や資料集。 やりようによっては、結構学べる気がしているのですが、確かに十分ではないところはあるかと思います。 先生の差も出やすいかなとは思いますが、分かりやすく説明できるように工夫がありますし、現役教 […]
経済のことを専門で学んだわけでもなく、社会に出てバリバリと稼いでいるわけでもなく、世間から遠く離れて暮らしている我が身にとって、社会との接点は少ないので投資先の選定という意味ではいつも分からないことばかりです。 よく、自分にとってよく分かる企業に投資しよう!とかいいますが、主に消費者側である個人にと […]