- 2020-12-14
スクロール(8005)の事業内容や株主優待について(2020年度版)
さて、たまには自分が保有している株式のことなどについても書いてみようと思います。 細かく銘柄分析などをしているわけではありませんので、頑張っている日本企業のご紹介や株主優待の情報を少々。 特に今年はなかなかの銘品に出会えたので、スクロール(8005)をご紹介したいと思いました。 なにより、まだ私が株 […]
さて、たまには自分が保有している株式のことなどについても書いてみようと思います。 細かく銘柄分析などをしているわけではありませんので、頑張っている日本企業のご紹介や株主優待の情報を少々。 特に今年はなかなかの銘品に出会えたので、スクロール(8005)をご紹介したいと思いました。 なにより、まだ私が株 […]
さてさて、中学校で勉強しないとよく言われている経済分野ですが、なかなかどうして無難な記述も多い教科書や資料集。 やりようによっては、結構学べる気がしているのですが、確かに十分ではないところはあるかと思います。 先生の差も出やすいかなとは思いますが、分かりやすく説明できるように工夫がありますし、現役教 […]
経済のことを専門で学んだわけでもなく、社会に出てバリバリと稼いでいるわけでもなく、世間から遠く離れて暮らしている我が身にとって、社会との接点は少ないので投資先の選定という意味ではいつも分からないことばかりです。 よく、自分にとってよく分かる企業に投資しよう!とかいいますが、主に消費者側である個人にと […]
資産運用は、基本的にその人の性格や生活状況、ライフステージや嗜好によって十人十色のものです。 どの方法が悪いとか良いとか、価値判断はしづらいものです。(どの投資も良し悪しはありますからね。) 個人的に、人生経験を広げるためにいろんな投資に手を出してみたいなとは思っていますが、ベースはインデックス投資 […]
2018年年末、一時的とはいえ日経平均が1000円以上マイナスになるなど、ちょっとびっくりするような下落がありました。 その後、再び急激な上昇に転じたりと不安定な相場ですが、やはり下落は往々にしてあるのだなと感じる今日この頃。 下落時について、精神的な落ち着きを失うようなら自分の投資法があまり合って […]
こんにちは、Sayasayanです。このブログは基本的に投資のことについてあれこれ書いていこうと思っています。ただその前に、投資情報の発信について自分で決めていることなどをお伝えしておこうと思います。 このブログはSayasayanの私見著しいブログです 何か高尚なことをしようと思っているわけではあ […]