TAG

積立投資

  • 2023-02-23

【イベントレポート】三井住友トラスト・アセットマネジメントさんから学ぶ新NISAの概要および長期積立投資の心構え

世界が目まぐるしく変化する昨今ですが、金融業界もさまざまな変化が起きています。 特に2024年に新しいNISA制度がスタートすることもあり、多くの注目を集めています。 しかしながら、普通に日々を過ごす金融関係でない人にとっては「新しいNISAって何?今のNISAと何が違うの??」といった感じですよね […]

  • 2022-12-29

【イベント体験談】NISA恒久化!金融庁による個人投資家向け説明会に参加してみました

2014年にNISAという金融に関する非課税制度がスタートして、はや9年となろうとしています。 その後、つみたてNISAやジュニアNISAと呼ばれる他のNISAが誕生し、日本の投資家人口は増加しているといえます。 さて、当初設定されたNISAは一般NISAなどと呼ばれ、非課税期間10年でスタートしま […]

  • 2022-10-13

一般NISAの10年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました

一般NISAが開始したのが2014年の1月から。 早いもので丸9年を迎え、来年2023年がとにもかくにも一般NISAのラストイヤー。 まだブログも始めておらず、Twitterなるもので人々が交流していることも知らなかった頃。 向こう見ずにも投資の世界に飛び込んだ(そもそもNISAやるくらいでは投資と […]

  • 2021-11-25
  • 2022-05-11

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました

こんにちは、Sayasayanです。 あっという間に11月も終わろうとしているのかぁ〜と感慨深い思いに浸ります。 今年は本当にいろんなことがあったので、その総括の一つとしてこちらのイベントも位置付いているのですが、今年も終わるのかなぁ〜と。 年を経るごとに、1年1年一生懸命生きないとなぁと思わされる […]

  • 2020-03-20
  • 2022-05-19

マネックス証券オンラインセミナー「積立投資を楽しく学ぶ!初心者向けマネーセミナー」~資産形成の大本命!カンさんが教える!インデックス投資入門~レポート

さて、だいぶ巣篭もりにも慣れてきたSayasayanです。(だいたい巣篭もりの才能の片鱗は随所に現れているので誰も心配していなかったと思うのですが、やはり慣れは何事も重要ですね。) イベント・セミナーなどがなくなってしまったので寂しい気持ちでいっぱいですが、その分オンラインセミナーなどが数多く開催さ […]

  • 2020-03-18
  • 2022-05-19

積立投資が不安になった時に読むべきオススメ本3選

最近は、相場の上下動が激しく、すぐに含み損を抱えたりして気が気でない人も多いかもしれません。 長期的な積立投資でリターンを得るためには、いかなるときもペースを守って愚直に積み立てていく必要があります。 でも、相場が良い時期には元気が良かった人たちも、いざ下落や暴落に直面すると狼狽してしまったり、変な […]

  • 2020-01-14
  • 2022-05-12

淡々と積立投資じゃなくて「積み上げ投資」をしている話

こんなにゆるゆるなSayasayanですが、投資をはじめてついに7年目に突入しました。 Twitterなどでも情報収集しつつ、万年初心者を貫き通しております。 それでも、退場しないことが大事と日々コツコツが信条。 とはいえ、思えば自分の投資は積立投資というより、「積み上げ投資」といった形が近いのかな […]