- 2022-06-25
【書評】井戸美枝著『一般論はもういいので私の老後のお金「答え」をください!増補改訂版』
結婚・出産したら仕事やめざるをえなくなりました、Sayasayanです。 旧態依然の業界・職場だと、どうしてもそうなっちゃうんですよねぇ…。 まだまだ、女性はキャリアを築きにくく、一度正社員から離れてしまうとなかなか次が決まらない… 子どもや家庭のこともしなくちゃいけないし、それでどうやって老後資金 […]
結婚・出産したら仕事やめざるをえなくなりました、Sayasayanです。 旧態依然の業界・職場だと、どうしてもそうなっちゃうんですよねぇ…。 まだまだ、女性はキャリアを築きにくく、一度正社員から離れてしまうとなかなか次が決まらない… 子どもや家庭のこともしなくちゃいけないし、それでどうやって老後資金 […]
投資歴だけはなんだかんだと9年目に突入しました、万年初心者Sayasayanです。 最近はNISAやiDeCoをしているだけでは、投資家とは呼べないといった声もあるようですが、そういった言葉を使い方は千差万別、状況によりけりかな〜といつもぼんやり思っていますw 相変わらず、基本的には地味な積立投資( […]
お金の基本的なことをきちんと学びたい。 けれど、ちまたにはお金の基本に関する書籍が多すぎて、どれがいいのrいまいち分からない・・・ 基本は学べるのは良いけれど、とっつきにくくて結局わからなかったらどうしよう?といった悩みを持っている人は少なくありません。 実際に書店や図書館などに行くと、お金の基本に […]
このブログは、Sayasayanの投資遍歴や考え方を伝えるものなので、あまり他のお金にまつわる話についてまとめてきませんでした。 というか、他のことはあまり知らないことも多くて、みなさんに提供できることが少ないので記事もないのが現状なのです。 しかしながら、縁あってこのたび保険会社の人にライフプラン […]
外出自粛ムードが続いている中、自分の身の回りを整理したり見直したりする機会になっている人も多いのではないでしょうか。 お金周りのことも、これを機に見直してみるというのが良いかもしれませんね。 特に女性は、ライフスタイルの変化が大きかったりするので、将来経済的に困らないように資産形成をしっかりしておく […]
何事も素直にやってみよう!な2020年。 ありがたいことに、老後資金に向けての資産形成3ステップの3段階目までやってまいりました。 3ステップとは、過去(もらえる年金の試算)・現在(家計管理)・未来(資産形成)。 これまでの軌跡は、以下の通りになっています。 まずは、3ステップを学習したセミナーレポ […]
とりあえず、資産管理に目覚めたSayasayanです。 目覚めた経緯は、具体的に資産形成のために必要なことをセミナーで学んだので、素直にやってみようという流れからです。 竹川さんのご助言の通りに、資産形成の3ステップを着実に実行しております。 資産形成の3ステップとは、以下の3つのステップを順番に行 […]
さて、あまり自分の人生において決めつけすぎるのもよくないと思うところがあるSayasayanです。 人生にはいろんな選択肢がありますし、今や何があってもおかしくない時代。 計画通りにいくことが楽しい人もいれば、そうではない人生を楽しいと思う人もいることでしょう。 それゆえ、あまりきっちりとした計画と […]