【イベント紹介】「先生のための夏休み経済教室」

学校の先生のための東証イベントが開催!

夏休みの期間を活用し、JPX(日本取引所グループ、メインどころは東京証券取引所)が学校の先生のためのセミナー「先生のための夏休み経済教室」を開催しています。

ずっと気にはなっていて、実は去年あたりからウォッチをしておりました。

そうしたら、今年はなんと講師の私のところにまでパンフレットが届き(笑)、ちょっと行ってみようかな?という気分になっています。

JPXさんさすがです、郵送されてくると先生の間で回覧板のごとく閲覧されるのを知っているのかしら・・・とときめいてしまいました。(今ドキじゃないのですよ、学校という職場は。)

ということで、早速申し込みをしてみたのですが、多くの人にお知らせしたいのでブログ記事にもしたいと思いました。

開催日時について

中学校対象と高校対象があり

毎年夏休みの期間に開催されている模様です。東京・大阪・名古屋で開催されており、2017年にはのべ915名の先生が参加されたセミナーとなっています。

実は2018年で11回目を迎えるセミナーだそうです!!!(知らなかった〜。)

東京での開催は、東京証券所ということで普段は入れない場所に入れるというだけで

今年の東京開催は、ひとまず中学校対象と高校対象の二種類あります。それぞれお盆前後ということで、興味がある先生が参加しやすいように配慮がされているとは思います。

開催予定日は以下の通りです。

  • 中学校対象:2018年 8/16(木)〜8/17(金)
  • 高校対象:2018年 8/9(木)〜8/10(金)

いずれも、2日間かけて高校教諭や教育業界に携わる方々のお話を伺うといった内容。

私は今回、高校対象に参加しようと思っていますが、中学校対象の方がより中学生向けの教育を対象としているようで初心者でもわかりやすいものになっている印象です。

内容としては学会に似たような講義形式で、朝も早くからなので長丁場ですね・・・

もうちょっとフランクな短めのものでもいいのになという気持ちにもなります。

こういうのって、面白くなかったら出入り自由にしたりとかって雰囲気、日本にはあまりないですしね・・・。

でもまぁ、マンネリになりがちな授業に対して、新たな視点が得られそうですし、最新の授業案を知る機会になりそうなので、今はとってもワクワクしています!

最後に、1時間ほど東証さんの方から資産形成セミナーもあるようで、投資や資産運用に興味がある方は最後だけ参加するっていうのもアリにしてほしいところかなと感じています。

タイムスケジュールについて

時間は、1日目が9:30〜16:30、2日目が9:30〜16:40とかなりしっかりとスケジューリングされています。

しっかり教材研究や教育研究をしていらっしゃる先生方のお話が聞けるのでしょうが、日々忙しい先生がこのためだけに正直1日空けるのは厳しいかなという印象です。

1日目だけ、2日目だけという参加方法はあるのですが、遅刻厳禁な雰囲気があるのはなぜだろう・・・?(笑)

さらに、朝から夕方まで基本的に座学のようです。それぞれのタイムスケジュールは以下のサイトで公開中です。

 

個人的に、今回高校対象を選んだのは授業提案が多かったため。

私は私立に勤めているため、わりと中学生なんかに気軽にお金の話をすることも多いのですが、もっと体系的に授業として話すには?という技術的なことが知りたかったので実践例が知れるのが嬉しいですね。

非常勤は研修などが受けられないので、他の先生がどんな授業をされているのか?みたいなことも分からないからこの機会にがっつり聞いてこようと思います!

参加された先生の感想

やはり懇親会があると良いかと・・・

そして、今回パンフレットが回覧されてきたので、普段あまり話をしない公民科の先生ともちょっとお話をしてみました。

すると、思いがけず、「昔参加したことあるよ〜」とのこと!!!

いい機会だと思ったので、スキマ時間にお話を聞いてみました。(ここではほがらかな笑顔が素敵なA先生とさせてください。)

Sayasayan:え、あ、A先生、セミナーに行ったことあるんですか?(おずおず・・・)

A先生:うん、ちょっと前だけどね。普段行けない取引所の中に入れるし、講演もよかったよ。勉強になることも多いと思うよ。

Sayasayan:そうなんですか・・・。ちょっと行ってみたいなぁとは思ってるんですけど・・・(ひたすらおずおず・・・だが東証には何度も伺っていることはもちろん内緒☆)

A先生:行く分にはいいんじゃないかな?でも、一人で行くと手持ち無沙汰になるから誰かを誘っていくといいと思うよ。

Sayasayan:え、どういうことですか?

A先生:勉強にはなるけど、懇談の場とかじゃないからねぇ。やはり都内からの先生が多いようだし、知り合いに会う(公民科ですら)なんてこともないから・・・。

Sayasayan:そうですか・・・、ご助言ありがとうございます。

・・・とのことでした。

確かに、講義形式が続くので1日で知識はいっぱいになりそうだけど、他の先生とか講演された先生方と意見交換とかできる場がないのは寂しいなと思ってました。

東証さん、できれば長々と講演を続けるのではなく、懇親会の時間を作ってください

先生たちは、普段狭い世界でしか生きていないので、外の世界のことは知りたくてうずうずしてるんですよ〜(笑)

意見交換の場があると、より一層金融教育の糸口みたいなのが見つかるのではないかなと思う次第です。

ということで同僚の先生を誘ってみました

当日は兜町周辺も散策できるといいなと思っています

でもまぁ、急に変わることはないでしょうし、いろんな先生に講演を頼める東証さんの力はすごいなと思っています。(株主としても、JPXさんが金融教育に力を入れてくれていることは何より嬉しい。)

少しずつ、こうしてオープンに先生が学べる機会(なにせ、経済教室は参加無料!)が増えることは期待しています。

そして、ご助言いただいたのでさらに勇気を振り絞って(お前いくつだよって言わないで・・・)、仲良しの同僚の先生を誘ってみることに。(ここでは明るく可愛らしい年下B先生とさせてください。)

 

Sayasayan:あ、B先生、この前回ってきた経済教室のパンフ見ました・・・?(おずおず・・・)

B先生:あ〜、東証のやつですよね。見ましたよ〜、1日だけでも参加しようかな〜とか思っていたところです!

Sayasayan:え、本当?B先生興味ある?・・・東証の中も見られるし私も行きたいな〜って思っていたんだけど、一緒に行ってくれる???(再びおずおず・・・何度も言いますが、意外と東証さんに通い慣れていることは秘密です☆)

B先生:もちろんですよ〜、茅場町ですよね!?金融街で、結構美味しいごはんやさんもあるっぽいので探しておきますね〜。

Sayasayan:え、本当?わ、嬉しい・・・(お前は女子高生の生徒か、というぐらいときめく。そして、年下の若い先生がランチどころを探してくれるのか、というところにも感動。)

 

・・・ということでめでたく同僚と参加する運びになりました。おおっぴらに資産運用の話とかはできないけど、こういう形でなら、興味を持ってくれる先生も多そうです。

(全般的に東証さんを言い訳に使わせていただきましたが、そうした機関に行ってみたいんだというと、周囲も勉強熱心な先生だなぁと思ってくれるのです。東証さんありがとうございます。)

少し開催は先ですが、かなり楽しみになってきました。

実際に行ってきたらまたレポートを書きたいと思います!

あと、当日は少し勇気を振り絞って講演に立たれる先生方、席が近くなったおそらく先生であろう方々にも折をみてお声がけとかできたらいいなぁと。

ご興味のある方いらっしゃいましたら、ぜひ東証のセミナー・イベント情報や主催の経済教育ネットワークのHPで詳細ご覧いただければと思います。

別に回し者ではないのですよ・・・(笑)。

でも、こういうイベントには参加して、よりよくしていかないと金融教育広まらないですから。

そんな思いで今日はこのブログを書きました。

お役に立てれば幸いです。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!