防音設備もあるテレワークにオススメの作業場所徹底解説!

最近は、おしごとするスペースを探しているフリーランス作業場難民、Sayasayanです。

特に、しゃべる仕事をしていると、防音設備があるところじゃないと作業できない!ってなりませんか?

それゆえ、いろんなところに出没してみたのですが、やはり一長一短はどうしてもあります。

今回はそんな防音設備もできればあって、おしゃべりしながら仕事ができる作業場所のおすすめをご紹介したいと思います。

オススメ度⭐︎⭐︎ カフェ

長居は禁物だが気軽に使える

カフェの良いところは、なんと言ってもふらっと出掛けて自宅と異なる雰囲気の中で作業ができるところ

チェーン系列のカフェならば、wifi完備でお茶を飲みながらゆるりと過ごせます

他にも仕事をしている人もいるので、簡単な打ち合わせや電話程度ならOKな雰囲気ですね。

デメリットとしては、やはりカフェなので作業場所として長居はよろしくない点。

資料を広げて作業したり会議みたいなことはできない点などでしょうか。

在宅作業に飽きた時に気分転換に使うといった雰囲気です。

もちろん、防音機能はないので・・・ちょっと喋る作業は難しいですね。

最近ではカフェで作業する人が増えた+ソーシャルディスタンスの必要性のため、席が見つかりにくく作業できない・・・なんてこともあるので注意が必要です。

オススメ度⭐︎⭐︎⭐︎ コワーキングスペース

仕事してる人ばかりで居心地良し

カフェの延長線上にある感じですが、黙々と作業に打ち込みたいなら、コワーキングスペースがオススメです!

カフェより費用がかかりますが、周囲も仕事や勉強している人ばかりなのでナマケモノさんにはうってつけかもしれません(笑)

ドリンクバーなどが使い放題だったり、モニターなどの貸し出しなどのサービスもあり。

オープンスペースは黙々と仕事をする雰囲気ですが、必要に応じて会議室が使えたりも。

利用料金もデイユースで2000円〜3000円程度と比較的リーズナブル

おしゃべりも小声であればしやすいので、軽い打ち合わせ程度ならできるのがカフェとの違いでしょうか。

もっと個別に話がしたいということなら、1人用シェアオフィスや会議室利用なんて手段もあります。

別途料金がかかるので、費用対効果を考えての利用を検討する必要がありそうですね・・・。

個人的にいろんな使い方ができそうなBasis Pointさんおすすめです♪

関連記事

最近、在宅で作業をしているとついゴロゴロしてしまうのでいけないな〜と思っていたところ。 とはいえ、職場も私用で長く残れる雰囲気ではなく、仕事が終わったらさっさと帰れ!という雰囲気・・・。 家ではご近所さんの迷惑にならないようにテ[…]

オススメ③⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ カラオケ店

防音対応なのが嬉しい!

最近は、YouTubeとかの録音・録画・撮影などをしたいって声があると思うんですよね。

そんな人にうってつけなのが、カラオケ店のフリープラン利用

こちらもオプションにはなると思うのですが、日中ドリンクバーとかを堪能しながら作業ができるメリットあり!

テレワーク用といえば、静かな部屋を確保してもらえて音楽なども止めてもらえるので作業はしやすいです。

室内はお店の雰囲気によって暗かったりするところもありますが、明るい雰囲気の店舗を選べばOK。

最近はテレワーク用のプランなども出てきているので一押しです。

録音などもできる他、逆に好きな音楽をガンガンにかけて作業してもOKなのは嬉しいところですね!

おしごとパセラでは、店員さんが1時間に1杯ドリンクをサービスしてくれる点でとても良かったです。

関連記事

フリーランスや個人事業主にとって、結構死活問題なのが仕事場ではないでしょうか。 自宅で作業できる人もいるでしょうが、たまには気分を変えて別のところで作業したいこともありますよね。 でも、一人黙々と作業する仕事ならいざ知らず、会議[…]

ただし、最近は足下をみてきていて、フリープランの値上げも出てきており、パセラさんもテレワーク用は7時間3500円、延長込みで最大4200円と料金体系の変更がありました。

これなら・・・と思ったのが最後の砦です!

オススメ度⭐︎⭐︎⭐︎ ホテル

テレワーク用プランなどお得なものも!

そう、いっそのことホテル利用もありではないでしょうか!?

実は東京都では、6月11日〜テレワークができる宿泊施設を紹介するWebサイトHOTEL WORK TOKYOを公開しています。

APAホテルなどもありますが、結構リーズナブルに最大半日くらい滞在できるプランが4000円程度で出てくるのでいっそのことホテルも全然ありだろうな・・・と。

大声とかでなければ録音なんかも快適にできそうです。

また、ホテルのテレワーク利用という点ではJR東日本の取り組みも結構気になるところでおすすめです。

JRの駅に設置されている駅ナカ×シェアオフィスのSTATION BOOTHも長時間利用は想定してなさそうですが、防音効果はしっかりしていそうです。(ちょっと狭そうなのがネックですが・・・電話BOXの応用編といった感じですね。)

専用アプリで会員登録&予約もできるので席がないといったこともなさそうですね。

ちなみに15のJRホテルメッツでもシェアオフィスプランをやっていて、1DAYユース5,500円とわりとアリ?って思ってしまいます。

半日だけなら午前と午後2000円台〜3000円台とこちらもなかなかリーズナブルな値段設定です。

 

 

いろんな場所がテレワーク用に使えるようになっている昨今。

懐事情もさまざまでしょうが、時代に合わせて働く場所も選べるようになりたいところですね。

ぜひ、自分にぴったりの作業場所を探してみてくださいね。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!