気軽に学べる投資セミナーのススメ

書籍やネットでの情報収集もいいけれど、やはり資産運用関連のセミナーに行って学ぶのがおすすめです。人から話を聞く方がより頭に入ることもあるので、気になるものがあったらお出かけしてみてはいかが?

初めてさんは、1日限定のセミナーがおすすめ

大手銀行や証券会社などでもセミナーは開催されています

投資はやってみたいけど、お金を動かすのが怖い。

自分に資産運用なんてできるかな?と思っている本当の初めてさんならば、1日限りのセミナーがおすすめです。

お近くの銀行や証券会社などでもセミナーが開催されているので、気になるものがあったら行ってみてはいかがでしょうか?

今は、強引な勧誘をしてはいけないと金融庁などからお達しが出ているので、初めてさんでも参加のハードルは低めです。

1日限定なので、後腐れもないのが特徴

それでも既存店は営業さんがいるし、ちょっと怖いというなら、無料のマネーセミナーという手もあります。

私が、参加したものではスクロール主催のマネーセミナーがおすすめです。

女性限定ではありますが、初めてさんにはちょうど良い分量。

投資だけではなく、お金のことについて考えさせられる内容でした。

ケーキにつられて・・・(笑)参加しましたが、お金のことをわかりやすくFPさんが紹介してくれるので安心感もあります。

(このマネーセミナーが好評のようで、思わず投資を初めてからスクロールの株を買ってしまいました!)

スクロール開催のマネーセミナーでは、FPさんの無料相談がついてくるので、後日予約を入れてFPさんに相談することが可能です。

希望制なので、不要ならば何もせずにマネーセミナーを聞いてそのまま帰ればいいだけなのも気軽。

一応FPさんに相談にも行きましたが、そこでも商品の紹介などは皆無でした。

まぁ、本当は人生の収支シミュレーションなどをしてくれる場だったと今にしてみれば思うんですよね・・・・

簡単な個人のP/L表を書いたりして、そこから詳しく家計改善の流れといったよくあるFPさんとのやりとりになるはずだったのでしょうが、当時大学院生だった私。

収支なんてフリーター以下でしたので、家計改善なんて話にもならず、最終的にFPさんがタロットカードを使って占いをしてくれちゃいました(笑)

今思うと貴重な経験でしたね、まさかFPさんに占ってもらうことになるとは。

(ちなみに、あなたの人生はこれから苦しみから解放されていくという内容だったなぁ・・・それいつだったんだろうか???)

とにかく、半日くらいでお金の基本について学べて、ケーキも食べられて必要があればFPさんとの接点もできるという意味では有益なセミナーかと思います。

特に怖い思いもしませんでしたし、スクロールのマネーセミナーは地方開催もあるので、多くの人にアクセスしやすいセミナーの一つといえますね。

余談ですが、平日開催の銀行や証券会社のセミナーはあんまりおすすめできないかも。老齢の方が多くて、営業さんもそちらに時間を割くので居心地悪いかもしれません。

企業のことが知りたいならIRセミナーが説明会へ

実際に企業の方から話が聞ける貴重な場

実際に投資を始めてみると、気になるのは投資先。

日本企業のことであれば、四季報などの書籍やHPなどのネット情報からある程度知ることができます。

HPなどではわざわざIRコーナーを設ける企業も増えているので手軽に情報は得られるでしょう。

身近な企業であれば、実際提供されている商品やサービスを経験するのも一つの手。

でも、企業の内部の人から直接話を聞きたい!となったらIRセミナーを活用するのがおすすめです。

もちろん、IRセミナーも現在はオンラインで行われることも多く、在宅で得られる情報も多いんですけどね。

それでもわざわざIRセミナーで企業の広報さんや時に社長さんなどに会えるのは楽しいものです。

職業柄、他の職種の方々に会う機会が少ないので民間企業の空気を感じるだけでもワクワクドキドキしちゃいます。

個人的によかったな〜と思っているのが、日興アイ・アール主催の個人投資家のためのIRフォーラムです。

IRセミナーは、主催や会場によって大規模なものから小規模なものまでさまざま。

日興アイ・アール主催のIRフォーラムは参加企業が多すぎず少なすぎず、落ち着いている印象です。

企業ブースでもしっかりお話が聞けますし、商品紹介されていたりお土産ももらえたりとお得なのも嬉しいところ。

かなり早めに会社説明は満席になることも多いですが、タイミングよく申し込めば、1日かけてしっかりといくつかの企業について情報収集できるのが大きな魅力です。

東証IRなどは大変な盛況ぶりで疲れるので、人の多いところが苦手な人には負担を感じるかも。(投資家になったなぁとは実感できるかもですが・・・)規模はまちまちなので、最初は数社くらいの小規模なものがじっくり話が聞けて良いかも。

各種勉強会もかなり充実してきています

複数回行くと知り合いができるかも?

また、最近は各種勉強会的なものも増えてきていますね。

個人から企業が開催するものまで幅広くあり、セミナーの後に懇親会があって投資家の知り合いができるというのが大きなメリットな模様。

でも、初心者さんにおすすめなのは、まずはお話を聞くタイプの勉強会が参加しやすいかなと。

参加者が学ぶ側として参加するので、まだ知識が足りていないなという場合は、学びの場としてセミナーを選びましょう。

今は個人の方が開催する勉強会が日本各地で行われていますが、ちょっと怖い・・・(実際怖くないことが多いけど)というなら、主催が安心できるものから参加してみては。

代表的なものでいえば、東証が開催しているJPXアカデミーとかはお財布的にも優しいし、無料のイベントも数多く開催しているので東京中心ですけど、参加のハードルは低いかなと。セミナーの開催が平日夜といった働く人向けになっているのも嬉しいところです。

あとは、金融庁主催のつみたてNISA Meetupは全国各地で開催されるようになって好評のようですね。

個人投資家の意見交換会ということで、普段はあまり話ができない投資について語れる場として支持されている部分もあるのかな、と。私も個人的に参加してみたいなって思っています。

それと女性であれば、きんゆう女子。さんの集まりは女子会の雰囲気とお金のことも学べる場でもあって、気軽に誰でも参加できるのが大きな魅力かなと思います。

東証や金融庁はなんだかんだでハードル高いよ・・・という方向けですね。

特にきんゆう女子。さんが東証さんとのコラボで開催しているきんゆう女子。学院は、4回くらいのシリーズで投資のイロハが学べます。

金融庁や関東財務局の方々から、堅苦しくない真面目なお金の話が聞けるのでかな〜りおすすめです。(つまり、学ぶ内容がちゃんとしています。)

わたしは4回の学院での学習を経て、地味な手堅い投資に至りました。(思えば遠くまできたものだ・・・)

懇親会は有益な情報交換の場ではありますが、正直中上級者向けかと。自分で投資をしていないと会話に入っていけず肩身の狭い思いをする場合も。自由に参加できるものばかりなので、無理のない範囲で参加するのがGood。

実際に外に出て学んでみると、新たに気がつくことも沢山あります。セミナーなどに参加していると、知り合いも増えたり、自然と情報が入ってくる状況になることも。気になるものには思い切って参加してみると、実りある経験につながる可能性大です!

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!