カンロ株式会社説明会@女性のための投資フォーラム2019レポート

さて、2019年9月7日(土)開催だった女性のための投資フォーラム2019のレポート第三弾です。

ちなみに、第一弾と第二弾は以下の通りです。

関連記事

先日行われましたSMBC日興女性のための投資フォーラム2019に行ってきました。 記事にするのが遅くなってしまって申し訳ありません。 [blogcard url=http://www.nikkoir.co.jp/seminar/[…]

関連記事

2019年9月7日(土)に開催された女性のための投資フォーラム2019に参加してきました。 複数の企業さんの説明を聞くことができるイベントで、女性限定なので雰囲気も落ち着いたイベントです。 いくつか興味のある説明会を聞いてきまし[…]

今回のイベントでは6つの説明会を聞いたのですが、その中でももっとも興味深かったのがカンロ株式会社さんでした。

カンロといえばカンロ飴、最近ではピュレグミなどのグミ製品がヒットしているとのこと。

実は東証2部の企業さんなんですね・・・意外でした。

女性のための投資フォーラムは、お土産などの用意もあって楽しい場ですが、会社さんの雰囲気も説明から分かって興味深かったです。

ちなみに、9月3日はグミの日だそうです(笑)

そんなちょっとした小話も交えながら、一番企業の雰囲気とかも分かったのがカンロさんでした。

みなさまの投資のご参考になれば幸いです。

カンロ株式会社会社概要

創業70年近い老舗企業さんです

まずはカンロ株式会社の会社概要から。

カンロ株式会社ができたのが1950年で、上場は1962年に企業さんですが、元をたどれば1912年創業の老舗企業さんです。

日本人は糖分摂取に関し、意外にも不足しがちなのだそうです。

素材そのものの良さを生かしつつ、脳のエネルギー源となる糖を少しずつ摂取できるスロースイーツのキャンディetc.を世の中に広めていきたいと考えているとのことでした。

実は、現在販売されているカンロ飴は、原材料などを見直して加えていたアミノ酸を思い切ってやめたそう!

純粋にしょうゆや水あめといった素材だけで作っていて、無添加なキャンディになっているそうです。

老舗といいつつ、あぐらをかかずに改良を続けているということですね。

2017年に新しいコーポレートアイデンティティということでロゴなどを刷新。

2018年には本社オフィスを新宿区の東京オペラシティへ移転して、デスクを固定せず、立って会議をしたりと欧米風の企業風土も導入しているとのこと。

(出典:食品新聞

老舗企業とはいえ、いろいろ新しいことにも取り組んでいる企業さんのようです。

市場動向や主力商品などについて

今後の経営戦略のお話も

現状、カンロ株式会社の主力商品はハードキャンディとのこと。

売上高構成でもハードキャンディでおよそ65%となっていて、カンロ飴以外にものど飴などが好調とのことでした。

キャンディ市場全体の19.1%を占めていて、少し少ない気もしますけれど、ハードキャンディ国内No.1のシェアを誇っています。

キャンディ市場は、かなり参入企業が多いようで、かなりシェアは分散されているとのことでしたよ。

グミの方もシェアは、グミ市場で11.7%で全体シェア国内No.3とのこと。

グミはキャンディほどに参入している企業さんは多くないとのことですが、こちらもピュレグミを筆頭に新商品を投入していくことで、シェア拡大を狙っていくとのことでした。

そして、力を入れているのが直営店の「ヒトツブカンロ」

kurashi-no

今話題の「ヒトツブカンロ」はもうご存知でしょうか?飴やグミなどの販売で有名なカンロ株式会社が新しい飴やグミをお土産やギフ…

東京GRANSTA店と大阪LUCUA店とどちらも駅近に店舗を構えています。

デザインも可愛くて、贈答用の付加価値の高いキャンディショップを運営しています。

ちょっぴりお高めな気がしますが、人に配りやすい小包装タイプで、ちょっとした話題作りには良いのかな?って感じました。

各店舗限定の商品があったり、季節限定商品(現在であればハロウィーン)なども展開中で飽きさせない工夫も感じられます。

個人的にグミの「ヒトツブカンロ」商品のコーティングがあまり好きではないのですが、ちょっとした時に糖分補給にはぴったりかもしれないです。

デザインは女性向けで、食べるというよりその可愛さを愛でるって感じかも(笑)

インスタ映えなどしそうな可愛い商品が多い点ではとてもおすすめです。

カンロの最近の取り組みについて

とにかく色々素直な企業さん&市場変更も・・・?

現在、中期経営計画5カ年計画の3年目にあたるカンロ株式会社さん。

2019年2月から松本にある工場のグミの新ラインが稼働し、増産体制にも対応しているとのこと。

9月より新たな新商品、植物性由来のペクチンで作ったコトットグミを発売

ペクチンは植物性由来なので、ベジタルアンの人たちにも安心して食べてもらえる商品になっています。

一部商品には、特定保険用食品表示許可商品などもあって、健康増進のための食品にも注力されているようです。

株主になれば、株主総会に参加できる他、年2回の配当金と年1回の株主優待がもらえます。

株主優待はカンロの商品を選べたり、寄付にあてることもできるそうです。

また、面白いトピックとして、2018年の9月3日に株価が急騰しているのですが、こちらはグミの日ということで、メディアによる過剰報道のようなものもあり、実際の価値とは異なるところで買い注文が入った結果だったそうです(笑)

そのときに企業内のIRの体制が整っておらず、混乱を招いたということで、それ以降IRの体制を強化されたとのこと。

現在の企業HPも見やすくなっていて、お問い合わせもきちんとされているようです。

女性のための投資フォーラム2019で社長さん自ら説明されるのもIR活動の一環であり、会社全体でしっかりやっていこうとしているとのことでした。

過去の過ちを反省して、改善されている姿勢は評価できるのではと感じました。

説明会の後に、展示ブースにも立ち寄らせてもらいましたが、質問にも一つずつきちんと答えていただきました。

グローバル展開も考えている風なところがありましたので、ちょっと詳しく聞いてみたところ、まだ詳しい話はできないけれど、海外展開向けの部署は企業内ですでに発足しているとのこと。

今後の販路拡大なども期待がもてそうですね。

また、「長らく東証2部上場ですが、今こうした変革をされたりしていることから市場変更なども視野に入れられていると考えてもよろしいですか?」と素人投資家っぽいことをお尋ねしたところ・・・

早急にではないけれど、そういったことが視野に入っていないわけではないそうです(笑)

近くもないけれど遠くもない未来に期待、といったところでしょうか。

最後にお土産のご紹介。

本当に女性のための投資フォーラムはお土産が豪華なのですが、その中でもカンロさんは発売間近のコトットグミのほか、ヒトツブカンロのギフトボックスも入っていて結構な金額になっているのでは???と思いました。

もちろん、ペロッと食べてしまったのですけれど・・・えへへ。

説明会では社長さんのお人柄もしのばれて、なんだかとても応援したくなりました。

今後ますますの企業の繁栄を期待したいところです。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!