ポーラ・オルビスホールディングス説明会@女性のための投資フォーラム2019レポート

先日行われましたSMBC日興女性のための投資フォーラム2019に行ってきました。

記事にするのが遅くなってしまって申し訳ありません。

個人的に、参加者が女性限定で年齢層が幅広いセミナーなので、落ち着いた雰囲気で初心者投資家さんにおすすめのイベントです。(リタイアされている方々も多そうな感じでした。)

普段は話を聞くことができない企業のIRさんや力が入っている会社さんだと代表取締役社長さんなどと出会えたりもします。

時間も説明会は各40分程度、合間の時間も適宜あるので気になった企業のブースで詳しいお話が聞けたり、お土産も用意してくださったりと女性向けを強く意識した内容になっています。

今回、あまりにも説明会の人気がすごくて、予約がとれなかった味の素(株)さんの展示ブースでも色々お話を聞きましたが、女性株主が多く、より一層女性投資家の方に企業のことを知ってもらいたい。」ということで参加されていました。

企業側も明確な目的をもって参加されているので、なんというか無駄な熱意は感じない?イベントです。

無料のイベントですし、予約がなくても実は参加できて(説明会は予約していない場合、キャンセル待ちなどが必要だけどわりと入れる。)、ブースで広報の方から企業のことを直接聞ける機会としていつも注目しています。

特に気になった企業の中で、最近テコ入れをされている模様のポーラ・オルビスホールディングスさんからご紹介。

90周年を超えて、100周年に向けてさらなる成長に向けての取り組みもみなさまのご参考になれば幸いです。

ポーラ・オルビスホールディングスの現状

研究開発に力を入れているのは評価しています

最初は、簡単に会社概要から。

ポーラオルビスホールディングスさんは、POLAとオルビスという二大スキンケアブランドを掲げている企業さんですね。

トピックスとしては、JPX400に採用されていたり、ESG指数「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」に現在も継続的に採用されているそうです。

現在は、POLAやオルビス以外に7つのブランドを要しており、スキンケア領域に売り上げが6割ほどとかなり比率が高いようです。

しかし、現在はカウンセリングに注力し、すべての顧客データを管理して直販も通信販売も好調とのこと。

あと、とにかくポーラオルビスホールディングスさんは、研究開発にも力を入れていて、国の研究にかけるお金が少なすぎるので、地味に研究にお金をかけている企業さんは応援したくなってしまいます。

月経前のニキビ悪化は、アクネ菌に対するとある抗菌が発現することで女性ホルモンの低下を招くことが原因の一つといった内容を世界に向けて発表していたりするそうですよ。

ニキビができるのは、生活習慣が悪いからだっていう人に昔お会いしたことがありましたが、できやすいときはどうしてもできてしまうことがあるのに、なんて心のないことを・・・と思っていたので、こうした研究を基盤として、できやすい時期に適したケア商品が出てきたらいいなぁって思いました。

ちなみに研究開発費は、売り上げの1%〜2%程度ですごく多いわけではないけれど、頑張ってますとのことでした(笑)

ということで、インバウンドによる減収などでちょっぴり冴えない株価になっていますが、個人的には引き続き応援していきたいと思わせてくれました。

ブランドの特徴と戦略について

ブランドによって明暗が分かれている模様

次に、プランどの特徴や戦略についてですが、日本女性の生活スタイルの変化に合わせて商品の提供を変えてきたポーラオルビスホールディングス。

昔はなんか怖かったですけれど、今はポーラ・ザ・ビューティーも洗練された店舗で雰囲気も良いですよね。

ポーラ公式 エイジングケアと美白・化粧品

ポーラ銀座ビルのご紹介。コンセプト、ポーラ ギンザ、エステメニュー、フロアマップ、アクセス等について掲載しています。…

主力のブランドはとにかく人気が落ちず、オルビスはSNS活用なども功を奏しているようです。

今後、アジアへの進出を加速させていくとのこと。

まずは、免税店の出店に注力していくそうです、シンガポールのチャンギ空港にもポーラのお店が出るそうです。

総会で聞いていた内容を着実に実践されているようで、いろんな企画を出す&実行する力の素晴らしさも併せ持っている企業さんだと思います。

株主総会の様子はこちら。

関連記事

さて、私事で仕事が変わったり、引っ越しをしたりと慌ただしく過ごしておりましたのでブログ更新も久しぶりなSayasayanです。 さて、引っ越しさえなければ旅行にでも行きたいなと思っていたのですが、なかなか思う通りにはいかず、仕方がない[…]

ちなみに、二大ブランド以外の7ブランドはちょっと明暗が分かれている模様。

特に好調なハイブランドがTHREE

スタイリッシュで無駄のない感じがデザイン的にも良いですね。

メイクのアイテムも洗練されたデザインとカラー展開でクールビューティーさを感じます。

THREEは、新しく開業したThe Okura Tokyoのアメニティとしても採用されていて、その人気の高さやブランドの確立している感じがいい感じです。

The Okura Tokyo

東京虎ノ門のラグジュアリーホテル「The Okura Tokyo」(オークラ東京)。優雅さを伝える日本の美と、きめ細かく…

ファンケルさんの株主総会で聞きましたが、アジア圏の忙しいキャリアウーマンたちは、時短や機能性を求める傾向が強いと聞いていたので、THREEのようなスキンケア商品や女性らしいクール感出そうなメイクアイテムが良いのかな。

これに対して、苦戦しているのがオーガニックブランドのジュリーク(Jurlique)

こちらも9月5日のNEWoMan新宿店に初のコンセプトショップがオープンしています。

オーストラリアのオーガニックコスメ「ジュリーク」の公式サイトのNEWSのページです。…

ボトルデザインも刷新されましたが・・・う〜ん、製品が悪いわけではないけれど、絶対ジュリークじゃないと!みたいなこともないので、ちょっと苦戦は続きそうな気がします。

こう価格帯のハンドクリームなど、使ってみたこともあって良い香りなのですが、日常使いにはちょっとお高い感じなのかなぁ?

日本ではオーガニックの支持率も高くないし、例えばSABONとかロクシタンとか、意外と華やかさ満載のブランドが手強い気がして・・・。

ということで、今後の展開がとても気になっているところです。

株主優待などについても言及

IRなどにも力を入れているそうです!

最後は株主優待制度等について。

30代の私からみて、年齢が少し高めな方々が多い説明会でしたので、配当金と株主優待の話題はどこの企業さんも積極的にされていた気がします。

2019年は創業90周年記念配当は配当性向122.2%とかなりの大盤振る舞いのポーラオルビスホールディングスさん。

正直、100周年記念配当も期待しています(笑)

優待も魅力的なものが多いですし、IRサイトもしっかりできています。

展示ブースでも色々質問させてもらいましたが、すごく丁寧な対応+答えられない質問を華麗に流す(もちろん、こちらの気分を害さないように)されていて、しっかりされているなぁって思いました(笑)

リンクルショットをはじめとして、地味な基礎研究に基づいた商品も続々と発売されていますし、すでに100周年となる2029年を見据えている点など評価できるのではないかな、と。

これからもグローバルにポーラオルビスホールディングスさんには活躍していただければと思うばかりです。

そして、説明会のお土産はオルビスUのトラベルセット。

旅行の時とかにさっとポーチとかに入れておけたりするので、結構こういったお土産は嬉しいですね。

お土産目当てではないですが、こういう気配り的なところもさすがだなと感じました。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!