さて、アメリカの大統領選も新たな大統領がほぼ決定し、相場もその方向性で動いている昨今。
こっそりとFOY(Fund of the Year)2020に投票してみました。
存在を知ってからは毎年投票していますが、今年はどうなることやら・・・。
ちなみに前年までの記事は以下の通りです。
表題の通り、FOY2019に投票をしました。 イベント自体や懇親会に行こうかどうかはずっと悩んでいましたが、こうした一般的なイベントは多くの人に門戸が開かれているものなので、一度行った者は他の方に譲った方がいいのかな?っていうのも常々[…]
投資信託で資産形成をしている方々には、とても有名な「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」というイベントがあります。 インデックス投資等で資産運用をし、ブログをやっている方に投信の投票権が与えられた投信ブロ[…]
個人的にインデックス投資や投資方法について見つめ直す機会になっているのでこれも大事な年度終わりに向けての一つのイベントです。
簡単にですが、最近思っていることなどを踏まえて、記事としてまとめておきます。
そもそもFOYとは?
投資家側が選ぶという視点が興味深い投信ランキング
そもそもFOY2020とは、投信ブロガーの投信ブロガーによる投信ブロガーのための投信の人気投票&イベントです。
特に投資経験とかは関係ないのですが、金融知識に明るくなくても投信ブロガーとして良い情報を提供したいと考える人が一般的に投票している投信の人気投票です。(※注意点はSayasayanみたいな万年初心者も混じっているというところでしょうか。というか、特に大きな縛りはない模様です。)
期間は毎年11月1日〜11月30日まで。
投票を実施した人はブログで記事を公開することが条件になっていますので、すでにTwitterなどで見聞きしている方も多いのではないでしょうか。
なまずんさんなどが歴代のランキングをまとめてくださっているのでとても参考になります。
FOY2019,2018,2017の上位10ファンドの比較表です!!
eMAXIS Slimが本当に強い!!!! すごe!! トップ3を独占し,1位はオール・カントリー。赤=eMAXIS Slim,緑=楽天,青=ニッセイ,灰=バンガード,白=その他#ファンドオブザイヤー pic.twitter.com/TvvIhlxjE9
— なまずん🐠20代インデックス投資🐠 (@gameoftheweak) January 18, 2020
投票者は持ち点5点分を好きな投信に自分の持ち点内で投票することができます。(好きな投信1本に5点入れることもできるし、好きな投信5本に1点ずつ入れても良し、3本くらいに2点/2点/1点と入れることが可能です。ただし、5点を超えたりすると無効になっちゃうので要注意です!)
どこかの企業などに忖度することがないので、その点ではとてもリアルなランキング結果になるのが興味深いですね。
結構投信の運用会社さんも意識されているのかな?と思いますが、コロナの影響などもあり、セミナーなどは低調な感じでしたね。
三菱UFJ国際投信さんもFOYについては触れなかったですが、順調に純資産額は伸びているようなので今年も上位に入ってくるのではないかな〜なんて思っているところです。
2020年11月5日に開催されました三菱UFJ国際投信(通称:MUKAM)さんのオンラインzoomブロガーミーティングに参加しました。 すでに詳細なレポートが出ているので、毎回私が記事書いても役立つかしら?と半信半疑のSayasaya[…]
毎年投票結果は参考までに・・・
少なくとも私は毎年方針が違います
そんなFOY2020ですが、特に投票結果は参考までにがいいのかなって最近は思っています。
個人的には初心者にその年にいろんな投信がある中、おすすめできる投信として保有・非保有関係なく投票しているのですが、みんながみんなというわけではないのは当然のこと、(もちろん誰にもそんな義務もなにもないので)去年はグロ3などの話題の投信なども入っていましたしね・・・(あとどうなったか知らないのですけれど。)
個人投資家が選ぶっていうのも一長一短といった感じかなぁって思います。
でも、長期的に保有しても良いかな?って思う投信が多いのは事実であり、全体的な投信界隈の動向などが知られるのでみなさんもぜひ「参考」までに・・・。
というわけで、特に詳しい投票先などをつげたりしませんが、今年も上記超がつくほど個人的な指針でもって投票しました。
はてさて結果はどうなることやら、とっても楽しみです!
踊り場では踏んだり蹴ったりだからこそ
こんなときに投資できるのもインデックスファンドだからこそ
日頃インデックス投資を基本に据えている手前、特にいうこともないのですが、せっかくなので最近の売買についても少々。(みんなこういうの、好きかな???とドキドキしている最中・・・)
大統領選の開票が始まり、3日前くらいかにバイデンさんか!?という雰囲気になったので、「バイデンさんなんだろうな〜」
と思ったのでご祝儀がてらとあるS&P500に連動するインデックスファンドを珍しくわずかばかりスポットで購入しました。
結果は神のみぞ知る、ですがまぁ、たまに出てくる投資熱を冷ますのにはちょうどよかった気がします。
今朝のモーサテでも言ってましたけれど、開票結果が出れば少なくとも不透明感は解消されるだろうとの憶測からです。
まだまだ若い判断ですが、積立が基本だけれど、たまにスポットで買ったりして楽しくやっています。
もちろん、いわゆるガチ勢の方々が参加しているような相場の中に飛び込む・・・というのはなかなかできないですね〜。
踊り場に出ていったら、踏んだり蹴ったりで結局部屋の四隅のどこかに追いやられてしくしく泣いているのがオチです、Sayasayanの場合は。(部屋の片隅大好きなので、何かの集まりがあったら、Sayasayanのために一箇所空けておいてもらえると嬉しいですが(笑)←なんの話やら・・・)
さすがにある程度の年月をかけて「自分」というものを学習しましたので、できる範囲でやるのが吉だと思っています。
特に最近思うのですけれど、個々人の投資に対して「正解」もなければ、ましてや「正義」もないと思うんですよね。
自分にとって居心地がよかったりほどよくても、それは他人にとっては居心地悪くて害かもしれない・・・。
お金が絡むから余計ですが、そういった視点も忘れずにいたいなと思ったFOY2020投票記念記事なのでした。