Twitterのフォロワー数が1000人になりました

2018年12月29日朝にTwitterから通知が流れてきました。

フォロワー1000人達成しました。」とのこと。

は〜、そうなのかぁ〜とぼんやり見ていましたが、とても親切な方が1000人に到達していますよ!とまで連絡をくれたので、大事な節目なのだろうか?と思い、それならば確認のために以下のお知らせを出してみました。

気持ちとしては、文章の通りです。

最初は、リアルでの辛い出来事のはけ口としてTwitterをぼちぼち使い始めたものですから、私にとってTwitterでのつぶやきは、ポジティブ・ネガティブ含めて「王様の耳はロバの耳」の穴のようなもの

辛いことがあっても、Twitterでつぶやいて前向きになる。

つぶやいたことは巡り巡って帰ってくるのだから、なるべきありたい姿でつぶやいたり人と交流したい。(まぁ、たいてい出遅れてはいいね!を押して帰ってくるだけなのですが(笑))

そんなつもりでしたので、自分の中ではフォロワー数自体の優先順位度はそんなに高くはありませんでした。

もちろん、読んでくれている人がいるんだ、ありがたいな〜とは日々思っているのですけどね。

ただ、Twitterの使い方は人それぞれだし、フォロワー1000人と聞いて思ったのは間違ってフォローしていたりとかする人もいるのでは?ということ。

一応、投資関連を多めにつぶやいてはおりますが、有益情報を収集するためという明確な理由を持っている方も多いでしょうから嬉しさよりも懸念の方が先に立ちました。

というわけで、1000人到達ツイートは上記のような形になったわけです。

結果、100を超えるいいね!と、20を超えるコメントをいただくことになりました

フォロワー1000人だと、やりとりする人は1%と聞いたこともあったので、毎日フォロワーさんと絡みもしない私としては驚いた部分もあります。

結局何事にも無精なので、Twitterでのやりとりより直接会った方がとか、普段ろくにしゃべりもしないのに人と会っちゃうのが自分なのだと今年は本当に思い知らされました。

物理的距離はまだまだ超えがたい現代ですが、その意味では来年もいろんな出会いの場に出向いていきたいなと思っているところです。

さらに、1000人フォロワーということで、いろんな方々からの祝福とともにフォロワー数はさらに上昇を続けました(笑)

ざっと1日で30人ほどにフォローされた形です。

こういうことってあるんですね〜。メディアなどに取り上げられたこともないのですが、1000人フォロワーがつくとインフルエンサーなるものに定義づけられるとあってか、結局のところ減ることはなく増加という結果で落ち着きました。

私の場合は、投資系が一番多くて、ブログをやっている方や、ちょっと学術系な方々、何も知らない頃からのビジネス系もあって、純粋に1000フォロワーともいいがたいところがありますがね。

いずれにせよ、Twitterで得られたご縁もご縁ですので大事にしていきたいというのが率直なところです。

これも私の率直な気持ちです。

インフルエンサーと呼ばれることになろうとなかろうと、私自身は何も変わらずつぶやきつつも前向きに進んでいくためにTwitterとはお付き合いするばかりです。

もちろん、1000フォロワーも嬉しいことと基本的に思いますが、だからといって変に天狗になったり、自己啓発系の発言するようになったり(そんなに偉くないない)、おそらくないですね〜。

ブログも、基本的には自分にとっての備忘録です。

しいていうなれば、来年はもう少し海外事情×投資みたいな記事が増やせたらなと思っているくらいです。(勉強しながら定着率をあげるための作業でもある。)

紹介するといえば本くらいでしょうし、学生時代からの節約ネタとかイベントレポート(公的なものに限る)あたりはライフログ的に定期的に記事にしたいというくらいでしょうか。

そして、Twitterもブログもぼちぼちと、これが基本です。

こんなやる気があるのかないのか、よく分からない私でよければお付き合いいただければと思います。

少しは、ゆるく楽しく人生を謳歌するための豆知識を提供できていれば幸いです。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!