ライター副業中級編〜ランサーズのプロジェクト方式でお小遣い稼ぎする方法〜

Sayasayanは名前のままに気ままにしかお仕事しないダメダメな人間なのですが・・・。

なんだかんだと、ライター歴は投資歴とほぼ同時期で、現在7年目となりました。

本業のキャリアがありますので、お小遣い稼ぎレベルではありますが、副業的にライター稼業も堅調に推移しております。

そして、ライターとしての経験はなんだかんだでランサーズ等のクラウドソーシングサイトのプロジェクト方式のお仕事で培ったといっても過言ではありません。

以前に初級者向けに一回限りのお仕事になるタスク形式のお仕事についてご紹介しました。

関連記事

さて、私Sayasayanはフルタイムの教職が叶わず、人生におけるドロップアウトをしている人間なのですが、生活に困窮するほどの状況に至っていないのは、嬉しいことにお仕事がぼちぼちあるためです。(本当にぼちぼちだから、稼ぎは少ないけれど借金せ[…]

もちろん、お小遣い稼ぎとして気軽にできるタスク形式のお仕事も良いものです。

ただ、もう少し稼ぎたいときもありますよね?

ということで、本日はさらにもう一歩進んで中級編。

といっても難しいことは一切なく、本業と平行してできる範囲でのお仕事受注についてご紹介していきます。

プロジェクト形式のお仕事とは?

最近はタスク案件よりも主流になっています

コロナウイルスで自粛ムードになっている昨今。

せっかくおうちにいる時間が長いのならば、思い切り仕事をしていつも以上に稼いじゃいましょう(笑)

今回はランサーズでのお仕事受注についてお話ししますので、以下のランサーズのサイトに登録してくださいね。

(とはいえ、やり方は他のクラウドソーシングサイト同様ですので一度覚えてしまえば他のところでも対応できます。)


クラウドソーシング「ランサーズ」

登録すれば、すぐにお仕事開始できちゃいます。

ランサーズで提供される主に仕事の種類は以下の3種類です。

  1. コンペ形式
  2. プロジェクト形式
  3. タスク形式

このうち、①のコンペ形式はその名の通り、コンペティション形式です。

提案したものの中から、クライアント側が気に入ったものを採用するというもの。

それゆえ、コンペ形式に応募しても必ずお金がもらえるというわけではありません

③のタスク形式は1回限りのお仕事なので、制限時間120分でお仕事を終えればOK。(こちらは上記記事に書いた通りです。)

ただし、サービスがスタートした頃に比べて、タスク方式の仕事は日記のような簡単な案件はかなり減っています。

アンケートやデータ収集などスズメの涙のような案件も・・・暇つぶしには良いかもしれませんね。

いずれにせよ、仕事量としても多いのはプロジェクト形式です。

「プロジェクト」が「タスク」と異なるのは以下の点です。

  1. まずは応募選考がある。
  2. たいていは締切が定められている。
  3. ライターの仕事ならば1000文字以上の長文案件多し
  4. 修正依頼などもある。
  5. ライター案件でも場合によってはCMS投稿や画像挿入なども仕事の範疇

単純に文章を書けばいいわけじゃなく、制約などがあるケースが多いです。

それゆえ、タスク形式に比べるときちんと仕事をやり遂げるつもりがないと難しいかもしれません。

それを踏まえて、お仕事に臨む気であるならば、以下をご参照くださいね。

まずはプロジェクトに応募してみよう

相手側が望む条件を忘れずに書くことが大事

まずは、ランサーズのページで「仕事を探す」からお仕事を探しましょう

 

クリックすると、仕事の条件を絞って検索できるので、自分が限定したいものにチェックをつけて検索します。

今回は、プロジェクト形式なので、最低限このあたりにチェックを入れましょう。

検索をかけると、以下のようにプロジェクト形式の仕事が出てきますので、やってみたい仕事をクリックしましょう。

 

クリックするとクライアントからの条件が提示されます。

もし、その条件でOKであれば、「提案する」を押して応募ページに移ります。

依頼内容は、「提案する」をクリックした後からも確認できるので大丈夫ですよ。

 

提案画面では、テンプレートがあるのでその通りに提案すればOKです。

大事なのは、依頼内容にあるクライアントが求める条件をしっかり書いておくこと

クライアントに判断材料がないと困るので、ここは書き忘れないようにしましょうね。

計画などは、クライアントが指定する日時を入れるのがおすすめです。

特に指定がなければ暫定的に入れておきましょう。

必要事項を記入したら、あとは応募するのみです。

あとは引き受けたお仕事をこなすだけ

締切があるので、社会人としての節度を守ること

応募した後は、クライアントからの連絡を待つのみです。

もしクライアントから連絡がきて、お仕事を受注することになったら、指示通りに記事を書いて提出することになります。

相手あってのことなので、とりあえず相手の要求の通りに記事を書くスキルが求められますね。

何より締め切り厳守となることが多いかな?と思います。

クライアントから修正依頼があったりもするので、メールのやり取りなど社会人としての基本的スキルは求められるのも忘れずに。

しかし、それ以外は特別なスキルがいるというわけではありません。

基本的なことができればお小遣い以上に稼げちゃうかも!?

巣篭もりすることが多い昨今ですので、この機会にライター稼業はじめ、クラウドソーシングサイトを始めてみてはいかがでしょうか。

 

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!