昨今は、本業以外でも自分がもっているスキルを使って稼ぐ人が増えてきました。
本業収入がなかなか伸びない中で、もっと稼ぎたい!ってやっぱり思いますよね♪
ゆくゆくは本業から独立をして自分の名前でどんどん仕事をして、さらに稼ぎ力UPしたい!!という人も多いのではないでしょうか。
ただ、副業といっても内容によってはまともに稼げないものも結構あります。
企業も個人がやっていると思うと、足下を見てきたりもします。
どんなスキルがあれば稼げるのか?
それを押さえていないと、まずは稼げません。
今人気のスキルといえば、やっぱりプログラミングでしょうか。
プログラミングって何?という人も多いかもしれませんが、プログラミングができるとHP制作などもできますし、アプリの開発などもできます。
幅広い業務に携われることができますし、新しいものを創造できる喜びというのもありますね。
なにがいいって、やっぱりプログラミングができる人材は世間から求められていて需要があるということ。
つまり、いざってときに頼りになるスキルってことです。
でも、学校では教えてもらえなかったわけでどこに行けば学べるの?という話にはなりますよね。
専門学校だとか大手のオンラインスクールなど調べると結構いろんな学び方があるっていうのが分かります。
オンラインスクールも複数あるので、比較サイトなんかもちらほら。
でも、やっぱり大手は大手で良い面もあれば悪い面もあり、いまいち踏み切れない・・・そんなことってありますよね。
あとは、最近意外と多いのがオンラインサロンとか個人のマンツーマンレッスンのようなもの。
結構実績などがあるサービスも多いみたいだけど、本当に大丈夫?と気になるところ。
大手よりも良心的な価格のところも多いけれど、それで果たしてスキルが身に付くのか?ぼったくられたりしない?といった不安もあったりするもので。
いろいろ調べてみた結果、行きあたったサービスの一つが「ゆうたのプログラミング講座」というもの。
初心者向けということなのだけど、実際のところどうなの!?ということで、とりあえず集められる評判や口コミをいくつか調べてみました。
プログラミングを勉強してみたいな〜という方の参考になれば幸いです。
そもそもゆうたのプログラミング講座とは?
プログラミング初心者のための教材です
まずは、そもそもゆうたのプログラミング講座って何?というお話から。
結論からいうと、高橋優太さんという方がやっているプログラミングの動画教材+αです。
初心者向けのもので、LINEに登録すると無料でもいろんなプログラミング関連の情報が得られるサービス。
その中でも、HTMLやCSSなどのプログラミング言語の基本&稼げるまでのスキルを身につける講座になっていて、有料版はゆうたの「プログラミングサクセス」という名前になっています。
結構いろんなブログとかで紹介されていて、口コミや評判自体はあるから、利用している人はかなりいるのではないかな?と推測されます。
サービスの特徴としては、全部で12章に分けられた結構なボリュームのあり教材内容。
プログラミング初心者とかだけでなく、教材学習初心者向けにもなってて、最初の1章はどうやって学べばいいのか?という学習指南からスタートしています。
そういう意味では痒いところにも手が届くといった雰囲気ですかね。
2,3章ではプログラミング学習の意義とか学習上の注意点などもレクチャー。
教材以外にも使えるサイトとかにも触れていて、そういった意味でも良心的な内容になっているのかなって思いました。
4章以降からが本題と言った感じで、まずは基礎中の基礎から学習するという意味でHTML講座が全8コンテンツほど。
講義動画をみたら、実際に自分の手を動かしてやってみるといった形で、これが学習の基本形といった感じです。
どんな勉強においても共通していますが、動画視聴なので、自分のペースで倍速でみたり、途中停止したりと学習しやすいのが魅力ですね。
5章ではHTMLと同じくらい基本のCSS講座となっています。
学習方法はHTML講座同様ですが、CSSの方が覚えることが多いため、時間がかかる人は多い模様。
ただし、ここも動画を繰り返し視聴して身につけていくことができるので、初心者でも取り組みやすい形になっていると思います。
6章はこれまでのいったんまとめといった感じで、HTMLとCSSの技術を駆使してHP作成を行います。
やはり、基本的なことを押さえることも大事だけれど、身につけたスキルで何ができるのか?っていうのはみんな不安だと思うので、実際の成果物ができると次へのモチベーションにもつながりますよね!
7章はBootstrapの使い方について学びます。
Bootstrapというのは、サイトやHP作成などを迅速に行えるツールで、実際に企業案件などでホームページを任されたときに重宝するもの。
後半戦からはいよいよ稼ぐためのマインドやテクニック、必要な技術を体得していく感じです。
8章はGoogleデベロッパーツールの使い方、9章はコーポレートサイトの作り方などを学びます。
7章の内容を受けて、より企業案件を受注するスキルを高めていくといった作業に入っていきます。
そしていよいよ佳境に入った10章では、模写コーディングと呼ばれるさまざまなサイトを真似して作ってみるという作業に入っていきます。
いろんなサイトのパターンを真似して同じものを作っていく作業で、かなり作業量は多いのですが、選び抜かれた教材を学んでいく形なので、最短であらゆるサイトの構築に対応できるようになっていきます。
この辺から習うより慣れろの世界といったら良いでしょうか。
仕事をとれる精度にスキルを高める段階となっています。
11章は具体的な仕事の取り方について学ぶことができます。
せっかくスキルが身についても自分をしっかり売り出すことができなければ継続的な仕事はおろか、仕事案件にも到達できない可能性があります。
最近はクラウドワークスなど企業と仕事をする人をマッチングするサービスも豊富なので、仕事を見つけること自体は難しくありません。
でも意外とそこからどうやって仕事を受注し、稼いでいけば良いのか?というステップを教えてくれるところって少ないんですよね。
しかも、個人の営業って結局は実績が大きかったりするので、仕事を受けたことがない状態ではなかなか仕事に結びつきません。
その点でも最後のクロージングというか、仕事につながるように配慮されている内容になっています。
そして最後の12章は、これからプログラミングを使って稼いでいきたい人へのプレゼント的な内容で。プログラミングのお役立ちコンテンツについて学べます。
プログラミングをもっと究めていきたい人向けになっていて、ここからは独学の世界といった印象。
その手助けになるような情報満載といった感じで、最後の最後まで細かいところに配慮されている内容になっています。
初心者向けといっても結構なボリュームではありますが、上記の内容をしっかりこなしていけば、プログラミングの基本を身につけ、仕事をとっていく段階にまで上手に設計されています。
基本的には学習は動画視聴して実際に作業する独学ベースですが、無期限質問もし放題なので、わからないことはすぐに先生に聞けるところも嬉しいところですね。
でも、実際やってみたら結局続かない・・・とか、質問し放題とかいうけど、全然質問返ってこなかったりするんじゃないの?といった疑問を持つ人は多いと思います。
一番の不安は結局講座受けて、本当に稼げるようになるの!?ってことだと思います。
数あるプログラミング講座・教材がある中で、このプログラミングサクセスのお値段も10万円弱と大手プログラミングスクールほどではないにせよ、初心者にとっては決して安くはない価格帯。
元がとれないと困る!って人は多いですよね。
では、実際のところはどうなのか?といった話で、以下プログラミングサクセスを利用してみた人の口コミを集められるだけ集めてみました。
実際の評判・口コミを集めてみた
結構熱心に受講している人が多いようです
口コミとはいえ、やっぱり実際に利用した人の声を拾ってみると見えてくるものはあります。
特に多いのは、特典サービスとしての質問し放題について。
学習者にとっては質問が返ってこないのって死活問題ですものね。
その辺についてはどんな声があるかというと・・・
困ったときはメールサポートが出来たので、これは良かったなと思います。
「パソコンが苦手な主婦の私に、本当にできるだろうか…」
と不安だったのですが、すぐに質問することで解決し、問題なく進めていくことができました!
普通、メールのサポートとかって適当だったりするけど、ちゃんと返信が返ってきました!返信がものすごく遅い教材とかあるのに!!!
私の場合は普通にすぐに帰ってききたし、修正点も結構書いてくれていたのですごく参考になりました♪
案件を獲得した時など、クライアントとどのようにやり取りをしていけば良いのか分からなかったので、その際は非常に助かりました。
まず、ここまで聞いて思うのは、特典であるメールでのサポートは本当に無期限であること。
きちんとプログラミングを勉強したい!と思っている人からすれば、すぐに質問に対する回答が得られて、スムーズに学習できるような体制が整っているというのが安心材料になっているということです。
やはり初学者にとってネックになるのは、自分が不安なときに寄り添ってくれる存在、ですよね。
その点では迅速な対応がとられていて、ユーザーの満足度にもしっかりつながっている様子。
誰もが本当に一人だとだらけてやらなくなってしまいそうですが、頼れる存在があるからこそ、プログラミングの基礎からしっかり学べる内容になっていることが知られます。
ちなみに、よくある質問などについてはFAQがまとまっているので、誰もがつまづきやすいポイントはあらかじめ知ることもできます。
時にちょっと手厳しい内容になっているようですが、学習を進めていくうちにできるようになると分かるようなところも。
しかも質問内容も動画の内容や作業についてだけでなく、案件の取り方についても解説してくれているので、ちゃんと稼げるところまで付き合ってくれるところもありがたい!!!
ともかく、本気で稼ぎたい人とっては使いまくりたいサービスになっています。
なかなか他のプログラミングを学ぶ教材ではこうしたサービスは珍しいのでは?と思いました。
もう一つは「ちゃんと稼げるの?」という疑問。
これは初心者にとっては本当に悩ましいところですよね。
スクールに通学することに比べれば価格は抑えられているものの、せっかく自分の時間を投入して学習するわけですから損はしたくない!
そう思うのは当然です。
でもそういった初心者の心理につけ込んだ商品というのが多いのも事実。
実際「絶対に稼げる!」といった謳い文句で料金をとっておいてフォローもそこそこにできないのはお前が悪いといった悪質なサービスもあったりします。
もっと悪質なものになると、特別にあなただけに上級コースを・・・と追加料金をせまって何もしないといったものまであるくらいです。
やっぱりそのへんの口コミも押さえておきたいところですよね。
ゆうたのプログラミング講座への口コミを実際にみてみると・・・
普通にやれば講座代金の元は取れます。
私の場合、1ヶ月目で6万取れたから、このままのペースで進めていけば、2ヶ月目で元を取るどころか、お釣りが来るレベルかと!
もちろん、全員が100%稼げると言うつもりは全くないので保証はできませんが、クラウドワークスを見てもらえればわかるように、案件はいくらでも転がっているのであとは自分のやる気次第かも。
あくまで私の場合ですが、今は購入してから5ヶ月経過して、月11万円ほどは稼げるようになっています。
内訳はこうです。
1ヶ月目:プログラミング学習開始なのでまだ0
2ヶ月目:プログラミング学習開始なのでまだ0
3ヶ月目:初案件を獲得して、月5万円突破
4ヶ月目:継続案件などもとりつつ、月8万円突破
5ヶ月目:案件をさらに獲得し、月11万円突破
このような感じです。プログラミング・サクセスの料金は、もう普通に元は取れているので、私自身は参加して良かったなと思っています。
スキルは無事に身につきましたし、案件も取れるようになったので、結果的に良かったなと思っています。
主婦で比較的時間の取りやすい私の場合は、プログラミング・サクセスに参加して、今は7ヶ月経っています。
そして収入の面は、実際に月10〜15万円を推移しているといった感じです。
無事に稼げているので、「あなたは才能があったのでは??」なんて思われそうですが、実際案件をコンスタントに得るのには結構時間がかかったりしました。
この教材で稼げた金額はこんな感じです。
1ヶ月目、3000円の案件
2ヶ月目、4万の案件
3ヶ月目、5万の案件
もうすぐで合計10万くらいはいきそう。1ヶ月目から2ヶ月目は案件をうまく取るコツが分かってきていい感じに伸びました。
勇気を振り絞って講座に申し込んだ結果、現在はその教材の元を取ることが出来ました。
確かに、お金だけ巻き上げる中身のない教材も、このネット上には存在します。
しかし自分が「この人なら大丈夫そう」「言ってることは正しいし、信頼できる」と自分なりの判断基準で選んだので後悔はありません。
やはり、やってみよう!という人が一番気になることでもあるので、実績報告といった口コミが結構ありました。
みなさん気になることは一緒だし、そういった口コミが求められている証拠でもあります。
結論からいえば、ゆうたのプログラミング講座は多くの人が元がとれる教材になっているようです。
とはいっても、最初から一気に稼げる人っていうのはなかなかいない模様。
皆さん、少しずつ仕事の案件の取得にも慣れていって稼げるようになったという感じですね。
誰もがいきなり稼げるわけではないので、その意味では根気も必要そうですが、順調に仕事もこなしていければ副業レベルとしては十分な水準の到達できるラインといえるかもしれません。
そして、もっとも気になることといえば、実際の内容ってどうなの!?というところですよね。
誰もが自分でもできるんだろうか・・・?というのが心配しちゃうところです。
具体的な学習イメージがもてるかどうかって結構重要で、自分でも出来そうってことなら購入したい!!!って思えますよね。
では実際の使用感といった学習状況についての口コミについて見てみると・・・
第一章できちんと学習プランが提示されています。
講座の内容を定着するために必要な期間として
・21日コース
・1か月間コース
・3か月コース
の3つの勉強スケジュールが提案されていて、自分がプログラミング学習に確保できる時間をもとに、学習計画を立てることができます。
学生で時間が取れるなら、21日コース
主婦で家事の合間に取り組むなら1か月コース
働きながら毎日コツコツやるなら3か月コース
などなど、自分のライフスタイルに合ったペースを選べるのが魅力です。
プログラミング講座のメインとなる講義ページについては見やすいです。
コラムや準備などのコーディング以外のページは文章と画像で、実際にコーディングするページは動画+サンプルコードで構成されていました。
綺麗に使い分けられていてとても見やすく、動画で解説している講師もゆっくりと解説されていて理解しやすい印象でした。
内容も動画キャプチャに声を入れてリアルタイムでコーディングしながら説明しているので、同時に手を動かしながら進めることができて◎
プログラミング・サクセスに申し込みすると、会員サイトにアクセスできるようになります!
この会員サイトの中に講義の動画がたくさん詰め込んであるので、それをみながら学習できるようになっています。
動画を一つずつ再生できます、動画を拡大して見ることも可能ですので、しっかり学習していくことができます。
しっかりと講座の方は充実してるんじゃないでしょうか。
やる人がやれば、実力がつくように講座は作られているように思います。
量が多くなく少なくもないです。
例えば、HTMLとCSSの部分であれば、必須事項の内容は抑えてあって、これ以上増えるときついかなっていうギリギリのライン。
そのくらいの動画量になってます。
私の場合は学習パターンは以下の通りです。
動画を5つほど見る→分からない所があったら質問する→質問が返ってくるまでに動画の通りに模写コーディング→これの繰り返し・・・
これをやるだけで、結構、覚えられるし、実力が付いていきました。
そして、プログラミングサクセスを何周もとにかくやる。質問したら1日以内には返ってくるので、私の場合は、質問しまくり。
「これでもかっ!」というレベルで聞いてるから、質問して、その回答をもとに実践してるだけで、実力がついてる感じがありました。
基本的には、会員サイトにログインして、公開されている動画を一つずつ視聴していくという流れのようです。
動画を視聴しながら作業をしていく形で、講義+実践の繰り返しになるようです。
人によっては、動画で分からなかったところを聞いたり、作業でつまづいた点を相談したり、案件を獲得するための方法を相談したりといった質問を挟んでいく感じです。
学習ペースは毎日使える時間に応じて3パターンほど用意されているようですね。
これなら、自分のライフスタイルなどに合わせて学習もしやすくなっています。
自分のスキルとして不自由しない程度に使えるようになるには、何度も繰り返し行っている人もいます。
動画自体は見やすく、見本もあるのであとは自分の手を使って作業をこなしていくのが重要なようですね。
ゆうたのプログラミング講座は受講価値アリ!?
自分で学習する気があるならおすすめ!
これまでゆうたのプログラミング講座の良いところを口コミで見てきました。
口コミをみる限りでは、メールで質問し放題だし、受講生は稼げるようになっています。
学習プロセスもちゃんとしているから失敗しなさそうですよね。
でも、口コミってどうしても良い面が強調されるものですから、悪いところはスルーされちゃっていたり・・・。
じゃあデメリットはないのか?というと、そこのところはやっぱりあるみたいです。
なのでまずはゆうたのプログラミング講座のデメリットの口コミをまとめてみます。
『プログラミング・サクセス』は初心者がプログラミングを一から習得して案件獲得するために受講するのは大いにおすすめです。しかし、次のような人には向いていないかもしれません。
- すでにプログラマーとして安定して案件を取っている人
- 継続して学習することができない人
- 月50万円以上稼ぎたい人
- 高度なWeb技術を習得したい人
- 全くお金をかけたくない人
簡単に言うと、初心者向けということもあり、中級者向けの内容ではないというところです。
初心者ではない人にとっては「そんなこともう知ってるよ!」といったところも多いです。
あえてお勧めしない人をあげるとすれば、プログラミングに興味がない人ということになりそうです。
そういう人は購入しても無意味です。当たり前ですが興味がないのに続けても稼げるほど甘くはありません。
いや甘くないとかってよりも、続かずに挫折していきます。
ブログの世界などで今日の積み上げといった言葉がありますが、いかにプログラミング学習も積み上げていくかが肝なので興味もない人にはかなり厳しい内容になっていると思います。
デメリットというデメリットは多くないのですが、人によっては、「こういう怪しいやつはやめておこうかな・・・」
なんて思われると思います。そういった方は、無理に参加する必要はないのかなとも思います。
やはり、納得できずに申し込むと、後で「やっぱり続けるのやめようかな・・・」とか思ってしまって、講座を進められなくなる可能性もあるからです。
また、プログラミング講座の値段や料金設定については、ちまたのプログラミングスクールと比べると安い部類ではあります。しかし、なかなか10万円近い金額を支払うのは勇気がいる金額であるのは間違いないです。
分割で月1万円お支払いできれば参加できるので、ハードルはずいぶん低くなりますが、人によっては厳しいと思われる方も多いかもしれません。このあたりがデメリットといえばデメリットでしょうか。
デメリットとしては以下の3つに集約されます。
1あくまでも初心者向けの教材である。
2しっかり実践しないとダメ
3目指せて月20万円くらいなのかな?と思う
講座の内容は初心者向けに作ってあるので、少しかじったことがある経験者の方などは、「なんだ、すでに知っているな〜」と、なるかもしれません。
完全初心者の方にはおすすめできますが、それなりに経験のある方にはおすすめしないといった感じです。
また、しっかり実践しないと稼げないと思います。
これは何事もそうですが、中途半端な気持ちではやらない方がいいと思います。
プログラミングは難しいとは言いませんが、やはり勉強はしないとダメですので、そこだけは注告しておきます。
あとは、ぶっちゃけ月30万円は目指せるのかな?とは思います。
この講座では月20万円は稼げるようになるのかな??というのが、今やっている身としての実感です。
これ以上稼ぎたいのであれば、もっと他の言語を身につけたり、ゆうたさんのプログラミング講座の完全マスターコースなどに参加する必要があるのかな??と思います。
ぶっちゃけ、月50万以上稼ぐとなると厳しいと思います。
この講座は、「月に10万、20万の副収入をプログラミングで得る」ということを銘打って販売されています。
それは事実そうです。
このやり方であれば、月に20万などは非常に現実的ですし、稼ぐまでの道筋も私は視えています。
ただ、この講座で月に50万以上などを稼ぐとなると、ちょっと厳しいでしょう。それを稼ぐのはなかなか大変です。
別の言語を覚える必要もありますし、もうちょいスキルが必要になると言うことです。
もっと稼ぎたい!という意味ではやるべきことが足りないので、別の講座を受ける必要があります。
デメリットは共通している部分が多いですね。
ある程度プログラミング言語である基礎となるHTMLやCSSなどがわかっている人には知っていることが多くてつまらない内容になっているということです。
まさに初心者向けであることから、基礎を習得するのにはが良いけれどじゃあそれで独立できるほどに稼げるか?といえばそれも微妙というところですね。
どうしても人間が1日にこなせる作業量は限られていますので、バリバリと稼ぎたい場合はより一層稼ぐためのスキルを伸ばしていく必要があります。
まずはプログラミングのとっかかりとして活用するもの、と位置付けた方がよさそうです。
あとは、これはプログラミング学習に限りませんが、やる気がないならお金がもったいないです。
動画見る気にもなれない、作業なんてしたくない、手っ取り早く稼ぎたいからそういった方法を知りたい!といった人には向いていないということですね。
実践されている方々は何度も身に付くまでやっていますし、積極的に質問をされている様子が伺えます。
講座はきちんと整理されていて、学びやすい工夫がなされていますが、やっぱり学習意欲がなければ意味はありません。
自分でやっていく気概がないと、結局何も身につかないということですね。
いかがでしたでしょうか。
口コミと一口に言ってもいろんなものがあります。
ゆうたのプログラミング講座については、全般的に良い口コミが多いようです。
その反面、初心者向けということで限られた講座であること、少なくとも学習していく上では自分で頑張る必要などがあるわけですが、これらはプログラミングを真面目に学ぼうと思っている人なら問題ないかと思います。
ひとまず、プログラミングを基礎から学びたい!という人向けに特化した講座であることが分かります。
そのことを理解した上で、利用をぜひ検討してみてくださいね。